スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年03月10日

明治村こぼれ話し

みなさま、こんにちは。
週末の午後をいかがお過ごしでしょうか?
自分は探検隊に出撃できずにモヤモヤしています。
まぁ、だからこそブログを更新できるわけですがw

今日はサバゲー仲間のしゅー君が教えてくれたブログの中で明治村にある施設が現役で使われていた時にあった良い話しが載っていたのでその話を紹介したいと思います。
その施設はこちら↓



以下コピペ

■日本での「忘れがたい経験」■

1936年、黒人運動の指導者デュボイスは、満洲に1週間、中 国に10日間、
日本に2週間滞在して「ピッツバーグ・クリ ア」紙に「忘れがたい経験」と題したコラムを連載した。

デュボイスが東京の帝国ホテルで勘定を払っている時に「いかにも典型的なアメリカ白人女性」
がさも当然であるかのように彼の前に割り込んだ。

ホテルのフロント係は女性の方を見向きもせずにデュボイスへの対応を続けた。
勘定がすべて終わると、彼はデュボイスに向かって深々とお辞儀をしそれからやっと、その厚かま しいアメリカ女性の方を向いたのだった
フロント係の毅然と した態度はこれまでの白人支配の世界とは違った、新しい世界の幕開けを予感させた。

「母国アメリカではけっして歓迎されることのない」一個 人を日本人は心から歓び迎え入れてくれた。
日本人は、われわれ1200万人のアメリカ黒人が「同じ有色人種で あり、同じ苦しみを味わい、
同じ運命を背負っている」こ とを、心から理解してくれているのだ。[1,p109-118]

コピペここまで。
今からは考えられない事ではありますが、アメリカで公民権法が制定されるまで公の場で平然と人種差別が行われていました。
また、公民権法が制定され、世界でも人種差別は悪いとされている今でも少なからずその様な悪習が残っている地域があると聞きます。
その公民権法が制定されたのが1964年。
自分は40歳のおっさんですが、何とおっさんが生まれる僅か七年前の話し。
その公民権法が制定される28年前の昭和11年に帝国ホテルのスタッフを始め、当時の日本人には”肌の色で人を差別する”と言うバカバカらしい人種差別は無かった様です。
もっとも、はるか昔から海外からの良い物は取り入れ魔改造をしてきた民族なので下らない偏見は無かった見たいですが・・・。

同じブログに載っていた話をおまけで追加。
こっちは明治村は全く関係無いですが、ご了承ください(^_^;)
以下コピペ

素晴らしいメンバーを従えてアート・ブレイキーが 初めて羽田空港に降り立ったのは1961年元日の夜10時のことだった
機内から外へ出た瞬間にブレイキーが目にしたのは花束を持ちこちらに向かって熱狂的に手を振っている 無数の若者達。
彼はいったい同じ機にどんな有名人が乗っていたのだろうと思ったのだがこれが実は自分達を歓迎するファンの渦だと知ったとき彼の目からは大粒の涙があふれた。

熱狂ファン「ミスター・ブレイキー!お願 いがあります。」
ブレイキー「何だい?」
熱狂ファン「僕と一緒に写真を撮って下さいませんか?」
ブレイキー「は?本気か?」
熱狂ファン「もちろんです!是非、是非お願いします。」
ブレイキー「俺は黒人だが・・・そんな俺と同じ写真に写っていいのかい?」
熱狂ファン「そんなこと知ってますよ。是非お願いします。記念にしたいんです。」
ブレイキー「俺は黒人だぜ。本当にいいのか?」

アフリカン・アメリカンとして、常に差別を意識せざる得ない状況の中で生きてきたブレイキーにとって、この、彼 らへのただ手放しの歓迎ぶりは、にわかには信じられないことだったのだ

コピペここまで。

このアート・ブレイキーと言う方はジャズ・シーンでは超☆メジャーな方で様々なジャズメンを育てたり影響を与えてきた方見たいです。(ググったら沢山出てきてマジでビビった)
そんな方でも下らない人種差別をされていた事に驚きです。
謂れの無い差別をする事で偉大なジャズメンを陥れて何が楽しかったのでしょうね?
この話は1961年、公民権法が制定される3年前でおっさんが生まれる10年前の話です。
世界的に”人種差別を無くそう”と言い出したのは意外とつい最近の事で驚かされますが、世界が”人種差別を無くそう!”と言い出す遥か前から人種差別をしていなかった先人に驚きも感じます。
願わくば、先人の意思を受け継ぎ後人達に伝えられる事を祈って日記を締めます。
それでは、良い週末を。  


Posted by しんじ  at 15:07Comments(0)探検隊

2012年03月08日

明治探検隊Ⅶ王の秘宝に行って来ました!①

みなさま、こんばんは。
三月に入り寒暖の差が出て来ましたが体調等、崩されていないでしょうか?

今回は前々回の日記でお知らせした明治探検隊に行って来た日記です。

明治村の顔の帝国ホテル↓


毎年恒例のイベントで、いつもは兄者・義姉者、結婚してからは嫁者と一緒に明治村に行くのですが、今回は兄者が膝を痛め、義姉者は体調を崩し、嫁者は午後から振ると予報されている雨を避けた為に一人で参加して来ました。
もっとも明治探検隊は三月三日から始まり、参加した日は三月四日でまだまだ日にちには余裕があり、とりあえず謎が記されている探検の書を手に入れるのが目的。
言わば斥候見たいなものです。
とは言え去年の探検隊では何だかんだと参加が遅れ、最後の問題のコードⅤを説いたのがまさに最終日の夕方ギリギリ。
さらに最終日の現地で知ったのですが、コードⅠ~コードⅤまで全問クリアしてそれぞれの探検の書に合格のスタンプを押された物を持って提示すると特別に記念品がもらえたと知り、悔しく地団駄を踏んだ素敵な思い出があった。
今年は同じ失敗をしない様に取りあえず現在公開されているコードⅠ~コードⅢの探検の書をゲットして、ボチボチと各問題に取り組む所存。
何のかんのと探検隊は歩くことが非常に多いのでダイエットも兼ねられます。
去年はサバゲーの方に集中したので今年は探検隊にも比重を置いていく予定です。

もちろん、サバゲーも参加しますYO!

いささか、前置きが長くなってしまったので当日の話をしていきます。
開館ダッシュの予定でしたが、数十分遅れで明治村に到着(^_^;)
公設駐車場側の東京駅側から入村し、東京駅で探検の書をゲット!
出遅れたこともあり大して並ばずにすんなり入手。
買う時に「去年の全問題クリアでもらえた特典見たいな物は今年もあるのですか?」とスタッフの方に聞いたところ「さぁ。スフィンクス”様”は気まぐれですから・・・」とさらりと問題発言!

なんと、明治村のスタッフの方々は怪盗スフィンクスの手の物だったのだ!!

内心ガクブルしながら平静を装うのに苦労したのは言うまでも無い。
その後、自分の前に購入した4人家族の方達と明治の女学生の格好をしたスタッフの方と恒例の毎年恒例の送り出しの”明治探検隊!”の敬礼をして探検開始!
東京駅を出て取り合えず帝国ホテルの周りのベンチに座り各冒険の書をチェック!
今回、購入したのは先ほども書いたコードⅠ~コードⅢ。(コードゼロはとりあえず様子見)
いつもなら兄者が片っ端から問題に当たって適当に近そうな所から取り掛かるのだが、今回は一人のローンソルジャー。
現在、一番難易度が高いコードⅢをざっと見た感想↓

「なるほど、わからん」

年々、難易度が上がっている(と思っている)明治探検隊だが、今回も一筋縄ではいかなさそう(^_^;)
そもそも、久々の明治村なのに問題のキーとなりそうなのが土地や建物の特徴とか謂れとか。
取り合えずある程度、明治村での勘を取り戻してから取り組む事に。(実際に今ならコードⅢの心当たりの場所が幾つか出てきていますw)
難易度が一番低いコードⅠをざっと見ると心当たりが四問中一つ。
中間のコードⅡを見ると心当たりの場所が四問中二つ、ちょっと取り組めば解けそうなのが一つ。
早く解けそうなコードⅡから始めることに。

ぶっちゃげコードⅡの暗号4はすぐに大体の目星がつき、暗号1も問題に書かれている様な場所は数箇所しかない。
暗号2の各国に書かれている文字で余った字を時計回りに読んでいけば・・・ある文章になったw
その文章に当てはまる施設を探して目星完了。
取り合えず暗号4から出発!
流石に暗号4はみなさん、簡単だったみたいで多くの人達が来た足跡がw
しかも地面に矢印まで書かれている丁寧ぶり(^ω^;)オイオイ
やっぱりあって暗号4のキーワードゲット!
その次に暗号2と思わしき場所へ移動。

道中、金沢監獄正門にて結婚式の出席者と思わしき団体と擦れ違う。
明治村内の教会・ザビエル天主堂で結婚式を挙げられ、過去にその結婚式に出席した事を思い出す。
後から知った話ですが、足湯がある半田東湯だったかな?
その二階から菓子投げが行われたとか。
もう少し、早く参加したかった・・・orz

春先の明治村から見える入鹿池を眺めながら移動して暗号2が示している施設へ。
ちょろっと周りを回ったら先客のご家族が居てあっさり発見。
順番をしばし待って暗号2のキーワードをゲット!
コードⅡとは言え順調に謎が解けるのはやはり嬉しい(^_^*)
意気揚々と暗号1があると思われる場所へ移動。
この辺りか霧雨見たいなのがパラパラと降って来たり止んだりが始まってくる。
当日は午後から雨だという予報だったので仕方が無い。
そんな天気でありながらも明治村の見学者の方達は多く、探検の書を持った探検隊の方々は特に多い。
やはり、みんな楽しみにしていたのだなと実感。
今年も探検隊一同の士気は高いですw

そんな事を思いながら京都七条駅を通りかかってある変化に気がつく。
七条お休みどころが絶賛工事中!
改装見たいなので無くなる訳ではないですが、ここでイチゴ大福とお茶でも買おうかと思っていたのでいささかショックでした・・・orz
(このお休みどころには色々と思い出があり、結婚前に嫁者と父者と探検隊に来てころうどんを食べたり、兄者・義姉者・嫁者と四人で探検隊に来た時に自分が別行動をしてここでイチゴ大福を購入し、「帰ったらブログにうpするんだぶ~」と写メを撮って美味しくいただいた後、何故か三人に写メでバレて折檻をされたり等の楽しい思い出がいっぱいです)

食べ損なったイチゴ大福を思いながら暗号1が示していそうな場所に到着。
”アレ”といったら先ずここだよなぁ・・・と伝っていったらありました!
良く見たら横のバラバラな文字も組み合わせるとゲフンゲフン。
もっと早く気がつけば確信を持てたと言う落ちですw

コードⅡの四問中の三問を難なく解けたモノの暗号Ⅲがイマイチ良く分からない(・ω・`)?
文章で二つ目で書かれている施設はあそこだが、通り過ぎるって事は違うはず・・・。
しかも図で描かれている数字や位置が良く分からんw
とりあえず、コードⅡは置いといてコードⅠの暗号1で目星を付けている所に移動。

道中に様々な探検隊の方々を見かけたけど様々なチーム模様。
基本は家族みたいですが、若いお父さん・お母さんに小さい子供と言う方々も多かったのですが、お爺ちゃん・お婆ちゃんに中学生ぐらいのお孫さんと言う方々も多く見かけたり。
社会人カポーや学生カポーを多く居たり。
モチロン、男だけの仲良しグループや女性だけの仲良しグループもしくは混合など多種多様な多くの組み合わせを見かけたり。
明治探検隊が本当に一大イベントになったんだなぁと嬉しく思いました。
とか偉そうに行っている自分もちょっと古い参加者ってだけなんですけどねw

何だかんだ思っている間にお目当ての場所に到着。
ぶっちゃげ自分の中で閃いた場所は二ヶ所ですが、それぞれ近くにあるので無問題。
その場所に記された事に当てはまる木があればとウロウロしているとありました!
って、こんな名前なんだと関心しながらキーワードをメモ。
次はどうしようかと思いつつコードⅠの問題と明治村の地図を眺めていると暗号4でふと気がつく。
それぞれの囲いの中の施設の共通点って”このコメントは友愛されました”じゃん。
都市を”このコメントは友愛されました”といえば”このコメントは友愛されました”だろ!
って事で小道を使って歩いて移動。
現在、老朽化して点検中の市電やSL鉄道ですが、稼動していれば楽しめて楽も出来て一石二鳥なんですけどね。
まぁ、痩せられますがw

そんなこんなでボチボチ歩いて一丁目と二丁目のレンガ通りを繋ぐ小道にて”明治探検隊の伝道師”ことykさんと奇跡の再会!
ykさんには去年・一昨年の探検隊で大変、お世話になった方で恐らく今年もお世話になる予定(^ω^;)
問題に詰まってどうしよう無いと知るやさりげなく、答えのヒントをくれたり手助けをしてくれる本当にありがたい方で我ら、探検隊の最後の砦になってくれている方です。
再開を喜び、近況報告。
ykさんは初日の三月三日から参加してコード0~コードⅢに取り組み、全ての問題を解いた物の全部は回りきれなかったので二日目の本日に来て、答えを回収し全て終えて現在、答えの検証中との事。
流石ykさん、マジぱねッス!
自分は”兄弟夫婦の斥候として参加して今、コードⅡをやっていて一つ引っかかっているんですが、流石に二日目に頼るのも情けないので、本当に詰まったらマジでよろしくお願いします”と、太っているけどやせ我慢w
何がともあれ「今年もよろしくお願いします」と別れました。
再開できると言う事は嬉しいものだと再確認しました。

嬉しい再開の余韻を感じながら目的地に到着。
ボチボチ人も居て少し順番待ちw
順番が着たら、さっと見て覚えて少し離れてメモ。
コードⅠの暗号1と暗号4のキーワードを見て何となく当てはまる場所を思い出す。
年に数回といえども五年連続でローラー作戦を経験している者ならではの閃きかも知れませんがw
ダメもとで移動してみるテスト。
移動している途中で小道とか坂の道以外の土の部分を見るとチラホラ最近、人が通った後がある事に気がつく。
ヒントを探しての行動か園内を手入れしている時の名残か。
何にせよ、本当にヒントだったらもっと足跡が残っているはずだと取り合えずスルー。
小雨でぬかるみ始めているのもあったのですけどね。
過去の問題では日本庭園の枯れた水路の奥に有ったりしたので全くの見当違いとは言えないですがw
過去にあった水路の写真はこちら↓

正直、探検隊中は明治村のどこもかしこも怪しく見えたりしますw

で、閃いた場所について周りを確認。
人が居ないことを確認して探してみると・・・やっぱり有った!
そんな訳でえらい中途半端ながらコードⅠの”クレオパトラの微笑”を発見かも?!
何で”かも?”かと言うとまだ、答えあわせをしていないからw
流石に中途半端なのでもう少し、ガッツリ調べてからって言うか他の二つを見つけてから検討しようかと。
ちょっと早いかもしれないけど、ダミーって可能性もあるしね。
で、この辺りから雨が少し強くなり始める。

今回の駐車場が東京駅側なので今回、まだ行っていないエリアに寄りながら帰ることに。
途中で梅園に寄って梅の花が咲いているか見に行きました。
その時の写真がこちら↓

満開に程遠そうですが(あんまり花について詳しくない為に適当な表現ですw)色づいて綺麗でした。
その後ろにSLが走る線路があって、一昨年ぐらいにがけ崩れがあったのですが、今は綺麗に修復されています。
肝心のSLはまだまだ運休ですが。
梅園を出て雨が更に強くなってきた為に近場の施設、前橋監獄雑居房に入り雨宿り。

薄暗い中、人が居ない監獄の雑居房寂しくなってきたので21世紀の歌姫、ミクさんにプチコンサートをしていただきましたwww


イエス、ミクさんプチコンサートIN前橋監獄雑居房内!

ミクさんと3DSの画像についての詳しい日記はこちら↓
http://monksin.militaryblog.jp/e305696.html
何で3DSとARカードを持ってきているかというと、明治村の綺麗な景色をバックにミクさんの写真を撮ろうと思ったからw
しかし、ARカードは明るすぎると反応しないみたいで適度に薄暗いところでは無いとミクさんが登場してくれない事が判明。
表面の艶の反射が原因かも知れませんが。
ちょっと、ARカードの改良と研究の余地がありますね。
探検隊から大きく脱線してスイマセン(^ω^;)

コンサートを堪能した頃に雨が少し弱くなって来たので再び移動。
隅田川新大橋の前で女性二人組みに声をかけられ写真を撮り、明治村の展望台を兼ねている川崎銀行やその奥のパウロ教会堂を回って本日の明治探検隊は終了。

ついに始まった明治探検隊7ですが、今年はじっくりガッツリと取り組んで行きたいと思っていますので、よろしければまた見てやってください。
しかし、探検隊の日記になるといつもに増して長文になってしまいました(^ω^;)
こんな長文、読む人が居るのかいささか心配です。
本当は明治時代に帝国ホテルであった良い話しも交えてるつもりでしたが、これは別ネタで書きます。

それでは、また!  


Posted by しんじ  at 19:38Comments(5)探検隊

2012年03月02日

プロジェクトミライに未来を感じた!

えー、今回の日記はとあるゲームの体験版で遊んだ事を書いてみようかと思う。
三月八日に発売されるプロジェクトミライの体験版で遊んでみたと言うもの。
プロジェクトミライはド”初音ミク”を始めとするボーカロイドが使われた音楽を音ゲーにしたもので、各ボーカロイドもPV形式で登場したりする。
体験版で出来る曲は二曲で”トリコロール・エア・ライン”と”LOL”
”LOL”の製作者一覧を見てポエ山さんがいてビックリしたり。(ポエ山さんはゴノレゴなるキャラクターで”吉野家コピペ”なるものを作って十年ほど前にネット内でブレイクした人)
トリコロール・エア・ラインのPVはねんどろいど(各キャラクターを可愛く二頭身にデフォルメしたもの。フィギュアも作られヒットしています)が可愛く歌って踊るって俺、大満足!
ゲームも難易度が簡単な物と普通の物と遊べて体験版としては十分かと。

で、プロジェクトミライのもう一つのお楽しみ、ARモードを試してみる事に。

ARモードとは3DSの特徴の機能で3DSを通してARカードなる物を適度な距離で見ると実際に映し出されている画面に各キャラクターが3Dで映し出されると言う優れもの。
今回のプロジェクトミライの体験版だと何とねんどろいどのミクさんがチアガールの格好をしてSING&SMILEを歌って踊ってくれるという豪華使用!

百聞は一見にしかずという事で以下画像







体験版サイトでダウンロードしてプリントアウトしたARカードの上で踊るミクさんが可愛すぎる(^ω^*)
サイズ的に4~5cmといった所だろうか?
手のひらサイズで本当に可愛い。

そこでふと思い出す。

たしかARカードを大きくすると映し出されるキャラクターも大きくなるとか何とか。
以前、ガジェット通信かなんかで巨大ARカードを作り、実物大鉄人28号とMii(任天堂Wiiで使われるユーザーやゲームの分身)と同じ大きさで並べて撮影したって奴。

って、事はこの体験版ARカードを大きくするとねんどろいどミクさんも大きくなる・・・?!

で、大きい試しに画像を拡大して大きめのARカードを作ってみました!



右が通常サイズH54ミリ×W86ミリ
左が拡大版でH169ミリ×W268ミリ
ざっくり縦横三倍で面積九倍って所でしょうか?

それより何より3DSが拡大したARカードを認識してくれるかどうかが心配ですが・・・?!



おおっ!



出ました、ねんどろいどミクさんの大きいバージョン!
写真では分かり難いですが、横に置いてある霧吹きで小さいバージョンの大きさの比較をしてみてくださいw



霧吹きが22cmぐらいなので20cmぐらいの大きさでしょうか?



3DSの操作でもう少しだけ大きく出来ました!
大体、25cmぐらいで、うさぎなどの小動物とおなじぐらいで可愛さ増大!
こんな生き物が実際にいたらツインテールをマジでモフモフして~!!



とかハイテンションになっていたら・・・。



作業台の上のプチコンサートは終わってしまいました。

今回の感想ですが体験版とは言えかなり、楽しまさせていただきました!
ゲームはモチロンですが、ARモードが面白そうですね。

特に拡大した物でも使えるのが面白い。

自分の部屋に等身大のミクさんとか誰かがやった巨大Miiの様に巨大ミクさんとか。
どっかのニュースで万里の長城にアニメのヒロインのPOPと記念撮影している外国人がいると見たことがあるのですが、そんなノリで名所・名跡で拡大ARカードを置いてミクさんが踊るのが見れたりとか。
ミクさんと3DS越しとは言え記念撮影が出来ると思うと胸が熱くなる。
ミクさんのファンの方なら同じ思いであろう。
そう言うわけで三月八日のプロジェクトミライの発売を心から楽しみにして日記を締める。
それでは、また。

初音ミク and Future Stars Project mirai (通常版) 特典 ミニトートバッグ ミライ ノ トート付き

新品価格
¥4,981から
(2012/3/2 17:30時点)




初音ミク and Future Stars Project mirai ぷちぷくパック(限定版) 特典 ミニトートバッグ ミライ ノ トート付き

新品価格
¥6,321から
(2012/3/2 17:31時点)


  


Posted by しんじ  at 17:33Comments(2)日記