スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年02月25日

春と共に”あの”イベントが始まります・・・!

みなさまこんばんは。
二月最後の週末をいかがお過ごしでしょうか?
自分は来週、三月三日から始まるイベントに今からwktkしています。
そう、春と共に始まるあのイベントです。
このブログは個人のサバゲー及びその他の趣味・日常と会社関連っぽい話題などを書いていますが、ぶっちゃげこのブログのアクセス数の半分以上はそれらメインの話題をではなく、あのイベント関連なのは間違いありません。
何せ去年まで三月から七月にかけては更新しなくても、アクセス数がほぼ毎日が三桁行っていたので。

そのイベントとは ” 明 治 探 検 隊 ”

明治探検隊とは愛知県の犬山市にある博物館・明治村を舞台に購入したヒントを元に謎を説いていく体験型ロールプレイングゲームです。
今年で第七回になる明治探検隊ですが、自分は第二回目から参加しています。
きっかけは面白いこと大好きの兄者が第一回目に参加していて「面白かったぞ!」と教えてもらった事から始まったわけですが。
まさかあの後、家族全員が巻き込まれたイベントに繋がるとは夢にも思いませんでしたが(^_^:)
流石に六年もやっていればベテランで出される謎を次々に解けるようなイメージがあるでしょうがその考えは”あまあまの大甘ストロベリー”です。
年々謎の難易度が上がり、ヒントや答えを隠すギミックは精巧になり、挙句の果てには問題の範囲も明治村村内だけの事にとどまらず、建物の由来の人の事柄だったり作品だったりする始末。
去年なんて先行して行った兄者から電話がかかって来てネットの検索をさせられたのは良い思い出。
あの時の気分はアメリカドラマの24のオペレーターでしたw
また、探検隊を通じて知り合いが出来たりしましたね。
この時期限定の明治村の伝道師の方も居ればmixiで繋がった人も居たり。
各問題の答えを直接、他人・他のチームに教えるのはマナー違反だったりルール違反ではありますが情報のバーター取引を行ったりw
おととし辺りに元気な小学生軍団とお互い分からないところがあったのでヒントのヒントを教えあったりもしました。
子供とは言え子供ならではの鋭さがあって感心したものです。

去年から”怪盗スフィンクス”と言う時空を越えた敵役が登場し、今年も現れたようですw
我々、明治探検隊員に宣戦布告(と自分は受け取っていますw)もしてきました。
どんなものかと言うと名古屋駅のランドマークの一つ、ナナちゃん人形が怪盗スフィンクスの格好をさせらています!
写真はこちら↓



まさか名古屋を代表するランドマークの一つ、ナナちゃん人形にコスプレをさせるとはなかなかの歌舞伎っぷりw
明治村を運営する名鉄グループの力の入れようが伝わってきます。
明治探検隊を監修している会社は別会社ですが、ただの旅行を冒険に変えてくれる素敵な会社ですw
自分や兄者、ひいては我々家族が大変楽しませてもらいましたw
父者と母者と実家の愛犬はキャンピングカーで日本を二週して(沖縄含む)兄者と義姉者は謎に追われまくり、自分は梅雨の能登半島で海水浴をするハメに。
最後は父者が仲間を集い佐渡で最終権戦!(詳細の要望があれば日記に書きますが長くなります(^_^;))
明治探検隊の情報やその他のイベント情報も満載なので興味がある方は是非見てください!





ちょっと脱線しましたが、今年の明治探検隊にはどんなドラマがあるのか今から本当に楽しみにしています(*^ω^)=3
軽く日記にするつもりがスンゲー長文になってきたのでこの辺りで日記を締めます。
探検隊のみなさまは戦場でお会いしましょう!
それでは、また。  


Posted by しんじ  at 19:55Comments(0)探検隊

2012年02月15日

ちょっと特殊な事故に遭いました

最近、ブログの更新状況がよろしく無いのでチョット前にあった事を書いてみようかと思う。
ある意味、色んな方への説明責任もありますが。

今月の五日に族車、いわゆる暴走族”っぽい”バイクと接触事故を起こしてしまった。
この時の状況がいささか特殊だった。
とあるコンビニの駐車場でだが、同じ様なバイクがどうだろう、百台ぐらい居たんじゃないかな?
何かのツーリングかイベントだかでの集まりであろう、スンゲー数のバイクが居た。
覚えている範囲でだが程度の差はアレ、カウルが斜め上に出ていたりシートがえびかシャコガイの様になっているアレだ。

状況を簡単に書くと自分の車が前に停車されているバイクの合間をみてトロトロと走っている時に斜め後ろから左前方のバンパーに接触。

自分も動いているが相手も動いている状況なのでどちらが一方的に良くてどちらが一方的に悪いと言う状況ではない。
本日一度目の「あーあ」と思って降りるとバイクの搭乗者は怪我は無い模様。
っていうか顔を真っ赤にして何やら叫んでこちらに詰め寄る。
無事そうで何より。
しかし先ほども書いた通り、周りは恐らく百台は居ようって程の族車っぽいバイク。
エンジン音がうるさくてよく聞こえない。
こちらが伝えようとしている事があちらに届いているかどうかすら定かではない。
拉致があかないので警察に連絡。

携帯を取り出して電話をしているところでただでさえうるさいエンジン音が更に爆音を出し始める。

警察に繋がっているんだけど声がお互い届かないから交差点の方に移動して何とか電話。
電話している最中にバイクも無事だったのか接触した相手がバイクで近くに来て何やら叫んで来たが警察に場所の説明をしているので相手に出来ない。
っていうか、あんたは警察の対応はやらなくていいのか?
電話が終わった時には相手の姿はなくなっていた。
本日二度目の「あーあ」
その代り、この集まりの代表らしき人とその人の仲間合わせて10人ほどが居た。
さっきまで煩かったバイク達は電話が終わったぐらいに移動を始めしばらくしたらその住人ほどしか居ない状況に。
どうせ居なくなるなら電話している時にいなくなってくれればいいのに。
で、代表らしき人が自分に声をかけてくる。

「ぶつかった奴はどこだ?」

電話している間にどこかへ行ったと伝えると「自分で捕まえて連絡先とか聞いておかないとダメだろう」的な事を伝えられる。
っていうか、”ぶつかった人とあなたはどんな関係ですか?”と聞くと「愉快な仲間達だ」との事。
そうですかwとしか言いようが無い。

それ以外にも色々とやり取りがあったけどまぁ自分は警察を待つことに。
代表者らしき人が「俺達に居て欲しいのかどうなんだ」と言われ、知って欲しい事があったので「残ってください」とお願い。
残ってもらえました。

しばらく待ってようやく警察登場。

自分の車はぶつかった位置から移動していないので車の周りで自分と代表者らしき人と状況を説明。
当然の事ながらお巡りさんが「バイクの方は?」と言われたので正直に「どっかへ行ってしまいました」と伝える。

「あー、それじゃぁ手配になりますねぇ」とおまわりさん。

ですよね。
接触事故を起こし、勝手にその場から居なくなると”当て逃げ”扱い。
で、恐らく族車っぽいバイクが百台は居ようって集まりだったからイベントか何かの集まりだったんじゃないかな?
そんな時にパトカーがウロウロしてしまう状況になってしまう。
しかも、このブログで書いたり初めて会った人に自分がしっかりと伝えることだけど、自分は人の名前と顔を中々覚えられない。
伝えた相手の特徴も非常にあやふやなモノだ。
はっきり行って族車だったらどれもが該当しまう程度の内容。
これが二度目の「あーあ」の理由。
あれだけの集まりだからひょっとしたら関東や関西等、遠くから来ている人も居たんじゃないかな?
まぁ、居なくなってしまった人が悪いんだけどね。
でも、代表者らしき人が「ひょっとしたら自分のチームメンバーの知り合いかもしれない」って事で連絡先とかをお巡りさんに伝えていたり聞いていたからその後、丸く収まったのかも知れないけどね。

自分としては保険を使う為の事故証明が取れれば良かったんだけど。

その後、ひしゃげた自分の車のボンネットを代表者らしき人が仲間からガムテープを借りてくれて補強をしてくれたのは非常に助かりました。
その車で当日の最大のイベント、結婚記念日をお祝いする為に嫁者とレストランへ行ったんだけどね。
これが最初の「あーあ」の理由。

最後にこのブログを見てくれた方達にお願い。
事故をしたら必ず事故証明を取るんだZE!

示談にするにしてもだ!!

事故をしてその場から居なくなった人の心配をしても仕方が無いけど、事故った時って変に興奮していて体の痛みとか異変に気がつき難い。
格闘技の試合なんかでも”試合が終わってから骨が折れている事に気がついた”って稀に聞く話。
事故証明が無いと”後から人身扱いにして欲しい”って言っても通じない場合が多い。

まさしく 知 ら ん が な 扱い。

事故った時はパニくる事が多いが、事故った時は先ずは自分と相手が怪我をしていないかの確認。
怪我をしていたら真っ先に救急車の手配。
周りからの安全の確保。
そして警察への連絡。

それ以外にも色々と注意すべき点はあるし状況によって順番は変わるかも知れないけど、先ずは以上の事を気をつけて欲しい。
以上、自分への戒めを込めて日記を締める。

それでは、また。  


Posted by しんじ  at 19:09Comments(6)日記

2012年02月05日

大変、遅れましたが今年初日記。

年が明けて既に節分まで過ぎていますが、あけましておめでとうございます。
このブログは会社のブログも兼ねているので正直言って二ヶ月以上、放置は大問題ですが。
言い訳が許されるのならば、一旦書いたのですが余りにも政治ネタが強くなったので没にしたっていう経緯もあるわけですが。
とは言っても折角書いたので半分だけはつかわさせていただき、もう半分は会社の近況とそれに伴う話を書こうと思います。

先ずは半分没にした年末の話から。

新年の挨拶がてら、年末に思ったことをつらつらと書かさせていただきます。

この不景気の中、有難い事に年末らしく忙しくて色々と忙殺されている中に12月始めに注文した故中川昭一さんの2012年のカレンダーが届いた。



自分の周りの方々は周知の事ですが、自分は自民党支持者っていうより麻生元総理のファン。
モチロン当時、麻生元総理を支えていた閣僚の方々の中でも数人、ファンになった方が居ますが中川昭一さんもその一人。
中川昭一さんは酩酊会見ばかり取り上げられるが、元銀行マンだった事もあり経済・産業に明るく財務・金融大臣として本当に有能だった。
サブプライムローン・リーマンショックの時も見事な対応をして当時(今は誰か知らないので御了承ください)IMF専務理事のストロス・カーンさんから「日本による融資は、これまでの人類史上で最大規模のものだ」という感謝を述べられるほど結果を出した。
日本では報道されなかったみたいだけど。
経済・金融以外にも農業にも有能な方でした。
残念ながら酩酊会見で大臣を辞職、また先の衆議院選挙で落選をしていまい、その後急死されてしまいましたが本当に惜しい方を亡くしたと改めて思います。

タラレバを言っても始まりませんがあの時、政権交代をしなかったら、世の中は今よりも幾分、マシだったのではと思ったり。
少なくとも、政権交代前までは景気は回復しつつありました。
我々、国民が民主党に政権を任せた結果が今の現状です。
もっとも、東日本大震災は避けられなかったと思いますが、原発事故を含めてもうマシな状況だったと確信します。
故中川昭一さんが現状を見たらどう思うのか?
ふと、自分と同じ麻生ファンが作った動画の一節を思ってしまいました。



以上が年末に故中川昭一さんカレンダーが来て思った事。

で、年が明けての話しって言うか会社の近況報告。
一月末に我が社で焼却炉を設備投資しました。

看板屋なので古い看板を処分する際に出る古い廃材の処分にかけて色々とあり、導入を踏み切ったわけですがその時に思った事をば。

金利が安い。

デフレ時代で設備投資や新たに事業を起こす人がおらず、銀行からお金を借りる人が居ないって事は頭では分かっていたのですが、実際に目の当たりにして驚いてしまいました。
今後の展望が見えている企業でしたら”何かをやるなら今”って断言できます。
本来なら、今こそ必要な公共事業(老朽化した橋とか上下水道などのインフラ整備)を行って工事費を浮かせるべきなんですけどね。
残念ながら自分の会社単位での展望は今ひとつ描けませんが。
微妙な事はやり始めていますが、結果が出るのはまだまだ先みたいです。
今回はたまたま会社でどうしても必要になった物なのでタイミング的には超バッチリだったので年始の挨拶がわりに近況報告を兼ねて書かさせていただきました。

最後に改めて、年始の挨拶が遅れたことをお詫びして日記を締めさせていただきます。
今年一年もよろしくお願いしますm(__)m

  

Posted by しんじ  at 16:54Comments(2)日記