2009年07月30日
轟け、フナゴン砲!!(7/11ハンドガン戦)
みなさま、こんばんは。
最近DQⅨばかりやって日記が疎かになっているしんじです。
ネットのニュースによるとガングロ妖精が不評だそうですが、ドラクエって元々そんなに正統ファンタジーでもないのに今更何を言っているのかとも思っていますw
そんな細かいことを言い出したら現在のエルフも指輪物語(映画ですとロード・オブ・リング)の作者であるトルーキン先生の創作だっつーのと声を大にして言いたいです。
メジャーなのかマイナーなのか話題がよく分からなくなってきたのでこの話はこの辺りで^^;
さて日記の本題ですが以前、日記等で告知したゲームで七月十一日に「勇者フナゴンと愉快な小隊」主催のハンドガン戦を開催させていただいた件です。(どんだけ経過しているんだというクレームは一切、受け付けません)
夏場の昼戦で土曜日という事にも関わらず、合計六名の参加者が集まっていただきました(*^_^*)
同行していたJrなんぞは「少なくない?」などと言っていましたが、ネットが普及する前のサバゲーの参加人数はこれぐらいが当たり前だったと釘を23本程打っておきましたw
自分がサバゲーを初めてやった時など三~四人程度だったのですが、Jrの場合は確か60人ぐらい?
その後、最低十数人の最高百二十人のゲームにしか参加していないので少ないと思うのも無理もないことかも知れません^^;
ビバネット時代!
始める前にフィールドの様子をフナゴンさんとフナゴンさんの会社の後輩の方と自分とJrで見に行ったのですが、わずか一ヶ月でフィールドは激変していました^^;
先ずはZtフィールドと同じく大自然の力というか何と言うか、草やら蔦やらが生い茂っていましたw
ちょっと歩くだけで足は絡まるは雑草の壁はできているはである意味ハンドガン戦に相応しい変化になっていました。
もう一つ大きな変化があったのですが、これもまた大自然の力というかこちらは脅威かな?
梅雨時のせいもあって川が増水、前回スタート地点&塹壕として使っていた部分が見事に川の一部になっていました^^;
本当に自然の力は恐ろしいと再確認。
スタート位置をフナゴンさんが手前に持ってくる事に決定。
大まかな事をざっと決めて昼食&準備。
と、ここまで書いたのが二週間ほど前^^;
ゲームした時から既に二週間以上、経過している為に詳しい描写をうろ覚えだったりするので、鮮明に残っている場面を箇条書き。
おこたにゃんさんのガスブロでありながらフルオートが出来る銃がカッコ良かったです。
ユッキーさんショットガンが使いやすそうで良いなと思いました。
同じくユッキーさんに撃たせてもらったハンドガンがゴツいというか軍用っぽくて素敵でした(たしかシグだったような・・・間違っていたらスイマセンm(__)m)。
と、言うのも自分が使っているグロッグ17は使いやすいのですが、ちょっとコンパクトなので無い物ねだりというかなんと言うかw
フナゴンさんのリボルバー、渋いと思いました。
自分はタナカのコルトSAA見かけたら買っちゃうかも知れませんwww
ビックボディが災いして草や蔦に絡まっているところを蜂の巣にされました><
ハンドガン戦の醍醐味、マガジンチェンジ中にやられましたw
そして、この日の最大の事件(自分的に)Jrに二回もぬっ殺されました・・・orz
教えた子に負けたのにはちょっとしたユパ様気分?
それはさて置き、次回は負けはせぬと心に誓いました(`・ω・´)キッ
最終戦でフナゴン砲を使いたかったです(´・ω・`)ショホ゛ーン
最後についでと言っては何ですが、次回のゲーム予告。(正式な告知は改めてさせていただきますm(__)m)
八月十六日の日曜日に“勇者 フナゴンと愉快な小隊”のハンドガン戦を開催します!
集合時間は朝の七時・終了時間は正午。
集合場所は江南市・蘇南公園の野球場の駐車場から北側の堤防越えた辺りです。
集合時間が早朝なので基本的に自力で来られる方のみで。
最初の数戦はニュー銀ダン戦を考えていますので、ニュー銀ダンを撃ちたくてうずうずしている方もふるってご参加ください!!
天候不良などによる中止のアナウンスや詳しい地図・レギュ等は改めて正式な告知でお知らせしますのでよろしくお願いしますm(__)m
それでは、また^^ノシ
最近DQⅨばかりやって日記が疎かになっているしんじです。
ネットのニュースによるとガングロ妖精が不評だそうですが、ドラクエって元々そんなに正統ファンタジーでもないのに今更何を言っているのかとも思っていますw
そんな細かいことを言い出したら現在のエルフも指輪物語(映画ですとロード・オブ・リング)の作者であるトルーキン先生の創作だっつーのと声を大にして言いたいです。
メジャーなのかマイナーなのか話題がよく分からなくなってきたのでこの話はこの辺りで^^;
さて日記の本題ですが以前、日記等で告知したゲームで七月十一日に「勇者フナゴンと愉快な小隊」主催のハンドガン戦を開催させていただいた件です。(どんだけ経過しているんだというクレームは一切、受け付けません)
夏場の昼戦で土曜日という事にも関わらず、合計六名の参加者が集まっていただきました(*^_^*)
同行していたJrなんぞは「少なくない?」などと言っていましたが、ネットが普及する前のサバゲーの参加人数はこれぐらいが当たり前だったと釘を23本程打っておきましたw
自分がサバゲーを初めてやった時など三~四人程度だったのですが、Jrの場合は確か60人ぐらい?
その後、最低十数人の最高百二十人のゲームにしか参加していないので少ないと思うのも無理もないことかも知れません^^;
ビバネット時代!
始める前にフィールドの様子をフナゴンさんとフナゴンさんの会社の後輩の方と自分とJrで見に行ったのですが、わずか一ヶ月でフィールドは激変していました^^;
先ずはZtフィールドと同じく大自然の力というか何と言うか、草やら蔦やらが生い茂っていましたw
ちょっと歩くだけで足は絡まるは雑草の壁はできているはである意味ハンドガン戦に相応しい変化になっていました。
もう一つ大きな変化があったのですが、これもまた大自然の力というかこちらは脅威かな?
梅雨時のせいもあって川が増水、前回スタート地点&塹壕として使っていた部分が見事に川の一部になっていました^^;
本当に自然の力は恐ろしいと再確認。
スタート位置をフナゴンさんが手前に持ってくる事に決定。
大まかな事をざっと決めて昼食&準備。
と、ここまで書いたのが二週間ほど前^^;
ゲームした時から既に二週間以上、経過している為に詳しい描写をうろ覚えだったりするので、鮮明に残っている場面を箇条書き。
おこたにゃんさんのガスブロでありながらフルオートが出来る銃がカッコ良かったです。
ユッキーさんショットガンが使いやすそうで良いなと思いました。
同じくユッキーさんに撃たせてもらったハンドガンがゴツいというか軍用っぽくて素敵でした(たしかシグだったような・・・間違っていたらスイマセンm(__)m)。
と、言うのも自分が使っているグロッグ17は使いやすいのですが、ちょっとコンパクトなので無い物ねだりというかなんと言うかw
フナゴンさんのリボルバー、渋いと思いました。
自分はタナカのコルトSAA見かけたら買っちゃうかも知れませんwww
ビックボディが災いして草や蔦に絡まっているところを蜂の巣にされました><
ハンドガン戦の醍醐味、マガジンチェンジ中にやられましたw
そして、この日の最大の事件(自分的に)Jrに二回もぬっ殺されました・・・orz
教えた子に負けたのにはちょっとしたユパ様気分?
それはさて置き、次回は負けはせぬと心に誓いました(`・ω・´)キッ
最終戦でフナゴン砲を使いたかったです(´・ω・`)ショホ゛ーン
最後についでと言っては何ですが、次回のゲーム予告。(正式な告知は改めてさせていただきますm(__)m)
八月十六日の日曜日に“勇者 フナゴンと愉快な小隊”のハンドガン戦を開催します!
集合時間は朝の七時・終了時間は正午。
集合場所は江南市・蘇南公園の野球場の駐車場から北側の堤防越えた辺りです。
集合時間が早朝なので基本的に自力で来られる方のみで。
最初の数戦はニュー銀ダン戦を考えていますので、ニュー銀ダンを撃ちたくてうずうずしている方もふるってご参加ください!!
天候不良などによる中止のアナウンスや詳しい地図・レギュ等は改めて正式な告知でお知らせしますのでよろしくお願いしますm(__)m
それでは、また^^ノシ
2009年07月24日
明治探検隊、再び!
みなさま、こんばんは。
色々あってテンテコ舞いのしんじです。
色々、何があったかと言うと、仕事があってひっちゃかめっちゃか・銀ダン買って試し打ち&銀ダンのクオリティすげー!・日食の時に会社に来ている70になるおじいさんを「今日を逃すと一生、見れませんよ!」と誘って顰蹙を買う・BBスクエアで新しく買ったドットサイトの調整をしに行き、素で前後逆に付けて笑いを提供・wktkしていたチームの夜戦が雨で中止・“お見合いした娘”から“彼女に”・ドラクエⅨで虎のボスで4日程足止め(6回マジで倒しに行ってぬっ殺されました)・宝探し&サバゲー関連で自分に関して変な噂が流れているらしい・ハンドガン戦を楽しみました(日記半分書きで停滞中)・TETSU21さんが日記で「夜戦、~のあたりでやります」と書いたのを見つけて飛び入り参加・ボーナスの査定&渡し・サバゲー動画を限定付きで復活予定&新企画を閃く。
時間軸的にはバラバラですがこんな感じです。
ああ、明日はマスタング隊長&サイコガンメンバーWith傷だらけのペテン師さんでポートメッセのガンダムイベント参加(♪)後に富士山の麓へいかなくちゃいけないんだった・・・。
サバゲー以外にも色々あって楽しいのですが、詰め込みすぎか?
何がなんだか良く分からなくなって来たので日記の本題に入りますが、先々週の日曜日に今一度、明治探検隊へ行ってきた日記です。
「何でまた(・ω・`)?」と思われるでしょうが良く良く思い起こせば、兄者達は終了していても自分は伝説の探検隊コースの問題すら買っていないのと、父者が宝探しのイベント会社、“赤い鳥”の最終試練(勝利すると現金150万円!ですが既に足が出ていますwww)に挑戦間近で小手慣らしでお見合いした娘(現彼女)と参加したいとの事。
何が悲しゅうて父兄同伴で遊びに行かなくてはいけないんだと思いつつも彼女が承諾してくれたので実現しました。
朝、彼女を迎えに行って実家の近くの喫茶店で父者と合流。
すぐさま出発かと思いきや、母者も居て父者母者トークが炸裂!
「プライバシー何それ?」のぶっちゃげトークフルスロットルでマジで凹みました・・・orz
聞いている彼女には大うけでしたが、暴かれている方は気が気ではない事この上ない。
っていうか、お見合いした相手に俺を叩き落すような事を話してこの両親は何がしたいのか?
針のムシロの様な時間は小一時間程で終了して母者を除く三人で父者のご自慢のレクサスで明治村へ。
どんな名前かは度忘れしていますが、スポーツカーベースの車らしく結構早い。
喫茶店から明治村まで30分程で到達しましたw
一日券と乗り物フリーパス券を購入して入場、探検隊受付でアドヴァンスコースの合格済み小冊子を提出して伝説の探検隊コースのセットを購入。
父者・彼女・自分でいつもの前置きの説明を聞き、恒例の「明治探検隊!」の掛け声と共に敬礼して係りのお兄さんに送り出され再び明治探検隊出発!!
速攻で隣の売店で明治村のガイドブックを購入しましたが^^;
近くのベンチに陣取り早速、伝説の探検隊コースのセットを広げて二人に考えてもらう。
父者の開口一番「なんだこれ?」
兄者と同じような事を口走ったので思わず噴出しそうになるのをこらえるw
しばらく二人で地図を眺めて長考。
あれこれ質問してくるけど適当にはぐらかすwww
父者の最終試練のトレーニングでもあるからだw(と言いつつも自分も前回の探検隊の前半はアドヴァンスコースをしていたので詳しく知ってい居るほうが少なかったのですが^^;)
彼女が何気に地図以外のアイテムを触りたいと言ったので色々取り出して用意。
色々試していてしばらくすると何と義姉者がお昼頃に気がついた所に気がつくも、そっから先が閃かない模様。
ちょっとだけ教えて取りあえずそこから探索スタート!するもどうやらそこの部分は自分が知らない部分でしばらく迷走させてしまう事に^^;
父者の厳しい追及をのらりくらりと避けながら三人で見て回る。
途中でガイドブックと地図の建物を照らし合わせて導いた建物を探索して最初のログをGET!
道中、兄者の小道マニアぶりのエピソード(村内で自分と義姉者が電車に乗って移動して兄者と別れたのに小道を使って降りる駅に先回りして我々をあきれ返させた事など)や義姉者と自分の話しを兄者が聞かない事があり、その辺りが父者に似ている事などを彼女に話す。
っていうか今して思うと我ら家族は彼女の目にどの様に写っているのか、いささか不安を覚えてくるのは気のせいだろうか?
探検隊の様子を詳しく書くとネタバレになるので端折りますが彼女は初めての明治探検隊、それも伝説の探検隊に挑戦している割には中々鋭いところに気がついたりしてドキッとさせられる事もしばしば。
父者も流石、今までの全国の宝探しに挑んできただけあって前回、一緒に参加した時よりも頼もしく見える。
ただ、惜しむべきは父者は久しぶりで彼女は始めての探検隊という事。
答えを知っているから分かるのだろうけど、短期間で何回も来ているから気がつく所もあったりするんだなと思う。
今回はローラー作戦ではないので市電に乗ったりバスに乗ったり汽車に乗ったりできたのが楽しかったり。
明治村って意外と快適かもしれないと初めて思いましたw
時期が時期だけに汗びっしょりになったのは変わりませんが^^;
色々進んでやっと大詰めの地図へ!
前回見たときも思ったのですが、どう見てもこの地図から最後の場所へ自分は導けない。
彼女と細々見るけど何とも。
その頃、父者はというと近くで色々考えているギャルのグループに声をかけてちょっと(かなり控えめな表現)引かれていましたwww
一瞬、閃いて辻褄が合ったと思い最後の場所へ二人を連れては行きましたが結局は勘違いだった事が判明。
結局、明後日の夜に公開予定の答えが公表されるまで頭を抱える事に(×_×)
勘違いして終らせてしまっただけに後悔が残る探検隊でした・・・と最後、彼女が意外な事に気がつく。
(*゚ー゚)<最後の場所のヒントってポスターにも地図にもあったよね!
(;゚Д゚)<あっ!
もう一つ、重大そうな所でも気がついていました!。
ネタバレのために割愛しますがw
っていうか、素人に教えられて大丈夫か俺?!
明治村を出て帰りに茶夢さんのお店によってカキ氷を父者からゴチになる。
何年ぶりに食べたかな?
で、実家によって母者と一緒にスイカを食べたり“家のボク”こと黒ラブのふくすけと遊び、彼女を自宅に送って終るはずでしたが、まさかの最後のイベントが!
送った時に偶然、彼女のお母さんと会いご挨拶。
その時に「お父さんも居るからあがりなさいよ♪」とさり気無く、しかし拒否は許されない誘いの一言が!
例えるなら、軍隊で上官から「返事はイエスかサーだ!!」と言われるような物。
返事はモチロン「それでは」
っていうか、お見合いをした相手方の家で、この誘いを断る猛者は居るのだろうか?
常識的に居るとしたら断る気満々の者だけであろうw
勧められるままにあがり込んで、まさかの彼女のお父さんとの対面!
が、見たところお父さんの方も不意打ちだったみたいで少々あわてている模様。
“ひょっとして余計な事をしたか俺!?”等と思うもとき既に遅し。
その後の会話はしどろもどろで上の空でした・・・orz
かろうじて覚えているのが父者と極悪な仲間たちと彼女のご両親が富士山に登るのが二日違いだって事ぐらい?
後で彼女に「変な事を口走っていなかった??」と確認するほど本当に必死でしたwww
最後の最後でまさかの超展開でしたが、取りあえず致命傷で済んだという事で日記を絞めたいと思います。
それでは、また^^ノシ
.
色々あってテンテコ舞いのしんじです。
色々、何があったかと言うと、仕事があってひっちゃかめっちゃか・銀ダン買って試し打ち&銀ダンのクオリティすげー!・日食の時に会社に来ている70になるおじいさんを「今日を逃すと一生、見れませんよ!」と誘って顰蹙を買う・BBスクエアで新しく買ったドットサイトの調整をしに行き、素で前後逆に付けて笑いを提供・wktkしていたチームの夜戦が雨で中止・“お見合いした娘”から“彼女に”・ドラクエⅨで虎のボスで4日程足止め(6回マジで倒しに行ってぬっ殺されました)・宝探し&サバゲー関連で自分に関して変な噂が流れているらしい・ハンドガン戦を楽しみました(日記半分書きで停滞中)・TETSU21さんが日記で「夜戦、~のあたりでやります」と書いたのを見つけて飛び入り参加・ボーナスの査定&渡し・サバゲー動画を限定付きで復活予定&新企画を閃く。
時間軸的にはバラバラですがこんな感じです。
ああ、明日はマスタング隊長&サイコガンメンバーWith傷だらけのペテン師さんでポートメッセのガンダムイベント参加(♪)後に富士山の麓へいかなくちゃいけないんだった・・・。
サバゲー以外にも色々あって楽しいのですが、詰め込みすぎか?
何がなんだか良く分からなくなって来たので日記の本題に入りますが、先々週の日曜日に今一度、明治探検隊へ行ってきた日記です。
「何でまた(・ω・`)?」と思われるでしょうが良く良く思い起こせば、兄者達は終了していても自分は伝説の探検隊コースの問題すら買っていないのと、父者が宝探しのイベント会社、“赤い鳥”の最終試練(勝利すると現金150万円!ですが既に足が出ていますwww)に挑戦間近で小手慣らしでお見合いした娘(現彼女)と参加したいとの事。
何が悲しゅうて父兄同伴で遊びに行かなくてはいけないんだと思いつつも彼女が承諾してくれたので実現しました。
朝、彼女を迎えに行って実家の近くの喫茶店で父者と合流。
すぐさま出発かと思いきや、母者も居て父者母者トークが炸裂!
「プライバシー何それ?」のぶっちゃげトークフルスロットルでマジで凹みました・・・orz
聞いている彼女には大うけでしたが、暴かれている方は気が気ではない事この上ない。
っていうか、お見合いした相手に俺を叩き落すような事を話してこの両親は何がしたいのか?
針のムシロの様な時間は小一時間程で終了して母者を除く三人で父者のご自慢のレクサスで明治村へ。
どんな名前かは度忘れしていますが、スポーツカーベースの車らしく結構早い。
喫茶店から明治村まで30分程で到達しましたw
一日券と乗り物フリーパス券を購入して入場、探検隊受付でアドヴァンスコースの合格済み小冊子を提出して伝説の探検隊コースのセットを購入。
父者・彼女・自分でいつもの前置きの説明を聞き、恒例の「明治探検隊!」の掛け声と共に敬礼して係りのお兄さんに送り出され再び明治探検隊出発!!
速攻で隣の売店で明治村のガイドブックを購入しましたが^^;
近くのベンチに陣取り早速、伝説の探検隊コースのセットを広げて二人に考えてもらう。
父者の開口一番「なんだこれ?」
兄者と同じような事を口走ったので思わず噴出しそうになるのをこらえるw
しばらく二人で地図を眺めて長考。
あれこれ質問してくるけど適当にはぐらかすwww
父者の最終試練のトレーニングでもあるからだw(と言いつつも自分も前回の探検隊の前半はアドヴァンスコースをしていたので詳しく知ってい居るほうが少なかったのですが^^;)
彼女が何気に地図以外のアイテムを触りたいと言ったので色々取り出して用意。
色々試していてしばらくすると何と義姉者がお昼頃に気がついた所に気がつくも、そっから先が閃かない模様。
ちょっとだけ教えて取りあえずそこから探索スタート!するもどうやらそこの部分は自分が知らない部分でしばらく迷走させてしまう事に^^;
父者の厳しい追及をのらりくらりと避けながら三人で見て回る。
途中でガイドブックと地図の建物を照らし合わせて導いた建物を探索して最初のログをGET!
道中、兄者の小道マニアぶりのエピソード(村内で自分と義姉者が電車に乗って移動して兄者と別れたのに小道を使って降りる駅に先回りして我々をあきれ返させた事など)や義姉者と自分の話しを兄者が聞かない事があり、その辺りが父者に似ている事などを彼女に話す。
っていうか今して思うと我ら家族は彼女の目にどの様に写っているのか、いささか不安を覚えてくるのは気のせいだろうか?
探検隊の様子を詳しく書くとネタバレになるので端折りますが彼女は初めての明治探検隊、それも伝説の探検隊に挑戦している割には中々鋭いところに気がついたりしてドキッとさせられる事もしばしば。
父者も流石、今までの全国の宝探しに挑んできただけあって前回、一緒に参加した時よりも頼もしく見える。
ただ、惜しむべきは父者は久しぶりで彼女は始めての探検隊という事。
答えを知っているから分かるのだろうけど、短期間で何回も来ているから気がつく所もあったりするんだなと思う。
今回はローラー作戦ではないので市電に乗ったりバスに乗ったり汽車に乗ったりできたのが楽しかったり。
明治村って意外と快適かもしれないと初めて思いましたw
時期が時期だけに汗びっしょりになったのは変わりませんが^^;
色々進んでやっと大詰めの地図へ!
前回見たときも思ったのですが、どう見てもこの地図から最後の場所へ自分は導けない。
彼女と細々見るけど何とも。
その頃、父者はというと近くで色々考えているギャルのグループに声をかけてちょっと(かなり控えめな表現)引かれていましたwww
一瞬、閃いて辻褄が合ったと思い最後の場所へ二人を連れては行きましたが結局は勘違いだった事が判明。
結局、明後日の夜に公開予定の答えが公表されるまで頭を抱える事に(×_×)
勘違いして終らせてしまっただけに後悔が残る探検隊でした・・・と最後、彼女が意外な事に気がつく。
(*゚ー゚)<最後の場所のヒントってポスターにも地図にもあったよね!
(;゚Д゚)<あっ!
もう一つ、重大そうな所でも気がついていました!。
ネタバレのために割愛しますがw
っていうか、素人に教えられて大丈夫か俺?!
明治村を出て帰りに茶夢さんのお店によってカキ氷を父者からゴチになる。
何年ぶりに食べたかな?
で、実家によって母者と一緒にスイカを食べたり“家のボク”こと黒ラブのふくすけと遊び、彼女を自宅に送って終るはずでしたが、まさかの最後のイベントが!
送った時に偶然、彼女のお母さんと会いご挨拶。
その時に「お父さんも居るからあがりなさいよ♪」とさり気無く、しかし拒否は許されない誘いの一言が!
例えるなら、軍隊で上官から「返事はイエスかサーだ!!」と言われるような物。
返事はモチロン「それでは」
っていうか、お見合いをした相手方の家で、この誘いを断る猛者は居るのだろうか?
常識的に居るとしたら断る気満々の者だけであろうw
勧められるままにあがり込んで、まさかの彼女のお父さんとの対面!
が、見たところお父さんの方も不意打ちだったみたいで少々あわてている模様。
“ひょっとして余計な事をしたか俺!?”等と思うもとき既に遅し。
その後の会話はしどろもどろで上の空でした・・・orz
かろうじて覚えているのが父者と極悪な仲間たちと彼女のご両親が富士山に登るのが二日違いだって事ぐらい?
後で彼女に「変な事を口走っていなかった??」と確認するほど本当に必死でしたwww
最後の最後でまさかの超展開でしたが、取りあえず致命傷で済んだという事で日記を絞めたいと思います。
それでは、また^^ノシ
.
2009年07月07日
サバゲーナイター!!
みなさまこんにちは。
土曜日にサバゲーでハッスルして徹夜して翌日の昼過ぎにまた二戦ほどして稼働の限界時間を向かえヤフオクの落札時間をすっかり逃してわずか250円差で競り負けたしんじです。
もっとも、相手側の余力を測る術はすでに無いので何とも判断できませんが、愛しいと思った商品を逃す苦しさと切なさとひょっとしたら無駄使いをしなくてすんだ心強さを何と表現したらいいのか悩みますw
さて今回は、そのハッスルしてきた土曜日のサバゲー日記です。
毎度おなじみ茶夢さんJrを引率していくのですが、今回はJrの友達のわっと君(ヨナさん命名?)も参戦!
迎えに行った時、Jrの体調が悪く、わっと君がいるので「同行はするけど参加は厳しいかな?」との事。
友達思いだなと関心するも“大丈夫か?”と心配でもある。
体調のせいもあり道中Jrは爆睡、初対面に関わらず話題を探りながらわっと君と会話w
自分の趣味が幼いおかげか何とか通じる物の途切れとぎで内心焦ったのはココだけの秘密ですwww
そんなこんなで戦場であるZtフィールドに到着。
で、今回のサバゲーは夜開催ですが夜戦にあらず。
本来、夜のサバゲーは闇夜に紛れて戦闘を行うわけですがその為にはシュアファイヤー(銃身につけるライト)や暗視装置等、夜戦の装備を揃えなくてはならなかったり、暗いなかでライトの明かりを頼りに色々準備をしたり大変だったりします。(この大変さも夜戦の楽しみの一つではありますがw)
しかし今回の夜開催のサバゲーは夜戦にあらず。(大切なことなので二度書きましたw)
主催はTETSU21さん率いるTEAM EOTですがZtのBBさんの実験と好意を兼ねて恐らくサバゲー史上初めてかもしれないナイター戦を実施!
夜の現場工事などで使われる強力な発電機付き投光機を三台投入!!
そのおかげでフィールドのセイフティーは真昼間のごとくの明るさで戦場の手前広場も明りが十分届いていました。(戦場の様子はゲームの様子でお伝えしたいと思います。)
毎度の事ながらBBさんの大人の本気に度肝を抜かれましたwww
Jrを起こしてJrとわっと君と荷物を降ろし後ろの方に自分らの場所を作ろうとしたらBBさんが呼びかけてくれて一番前に設営。
遅れてきた分際で申し訳ありませんでした^^;
Jrは体調が悪いからと車の中で休憩、自分とわっと君が出撃の準備。
わっと君に貸すG36Cを簡単ながら使い方を説明しつつ自分の箱マグにひたすらBB弾を詰め込むw
準備をしている間にもヨナさんとかBBさんとかドラゴンさん、Ztメンバーの方達がわっと君に声をかけてくれる。
そのおかげか、わっと君がゲームに馴染むのも時間がかからなく、初参加にも関わらず和んで参加できました。
ありがとうございましたm(__)m
色々準備している間にJrが復活、本調子では無い物の参戦できるぐらいに体調が戻ったとの事。
少し心配するも本人が大丈夫と言っている以上、止める理由が無い。
そんなこんなで準備が終わりやっとゲームに参戦!(仕事が終って遅れてきたのも相まって準備の間に数ゲーム終っていました^^;)
初ゲームはJrとわっと君と共にフィールドの奥の更に奥、川べりで激しく交戦しつつもヒットされました^^;
本当に激しい戦闘だった為に、M4につけていたドットサイトを落とす。
M4購入時にヨナさんから格安で譲ってもらった物で思い入れがあり、激しく凹みました・・・orz
今回のゲームはEOTの方達が考えた特別ルールを色々試すのも目的に一つで、次のゲームで「衛生兵(メディック)」ルール投入!
ゲームの進行は通常のフラッグ戦ですがそれに衛生兵が加わるもの。
通常ゲームではBB弾が一回でも当たればそのゲームでは退場になってしまい寂しい思いをするわけですが(一部誇張有り)、衛生兵がいればそんな心配はご無用!
ヒットされたて大よそ一分ほどフィールドに留まることが出来ます。(ヒットされた場所からは動けませんがw)
その一分ほどの間に衛生兵にタッチされればあら不思議、“治療”された事とみなされ無条件で復活できます。(一分ほどを経過したら何時ものヒットと同じく退場です^^;)
また、友軍であれば手を繋がれることによって移動する事ができます。
このルールの一番の肝ですが、ヒットされた時に「衛生兵!」もしくは「メディーック!」と叫び、助けを呼ぶことが出来ます。
これが意外と楽しかったり「仲間を助けなくては!」という連帯感を沸き起こったり、戦場の雰囲気を醸し出したりしますwww
説明が終ったところでゲーム開始!
先程のゲームではいきなりフィールドの奥に行った為にナイターの実感はありませんでしたが、今回は広場の方へ。
投光機が業務用の強力な物の為か光が当たるところはハッキリ見えて、影がより一層濃いのが感想。
影の中に入ったら余程目を凝らさないと見えることが無い。
移動する時に影から影へ移動する物の移動している時に見つかったら影に集中砲火される事請け合いw
メリハリが利いて面白く感じる。
最初、慎重に広場の中を移動していたのですが後ろから天使(衛生兵)の声が。
「後ろにいますのでジャンジャンやられちゃってくださいw」
その声を聞いた友軍が一斉に動き出すwww
人とは現金なもので「助かる」と分かると動きが大胆になるもの、自分もモチロンその口で箱マグ・ハイサイを良い事にガンガン撃ちこみながらズンズン侵攻!
動きが大胆なら当然、無防備でヒットされるw
高々と手を挙げヒットコール、そして助けを呼ぶ声を張り上げる。
「めでぃ~っく!!」
華麗に颯爽と衛生兵がやってきてタッチ、即復活w
侵攻再開www
フィールドには銃撃の音(モチロンエアガンのですがw)と「メディーック!」「衛生兵!!」「ボスケテ」などの声が交差して戦場の臨場感が何時もの三割り増し!(当社比)
ただでさえ楽しいサバゲーがより面白くなりました(*^_^*)
そして何よりこのゲームの醍醐味はやられた仲間を助けたり助けられたりする時で、あの一体感は言葉では表せません!
自分が侵攻しすぎてまたもやヒットされ「メディーック!」と叫んだ時にTETSU21さんが華麗に登場!!
自分の手を引きBB弾の雨を掻い潜り衛生兵の元へ届けてくれた時は惚れそうになりましたアッー!
そのゲームでは調子に乗りすぎ1ゲーム中4回ヒットされましたがwww
その後友軍とズンズン侵攻しきり僚友がフラグGET!(恐らくミケさん事、ドラゴンさんだと思ったのですが、暗がりでよく分かりませんでした^^;)
その後しばらく衛生兵ルールで楽しんだのですが、このルールは正直言って面白い!
僚友との一体感が他のゲームよりも感じたり敵の衛生兵を先に倒す算段をしたりと戦術の巾も広がりました^^
また初参加のわっと君を見て思ったのですが、やられてもゲーム中の復活の可能性があるので必要以上に萎縮することが無く初心者にも優しいルールなのかもしれません。
復活戦の最中に何とJrが初フラグGET!!
自分もそんなにフラグゲットをした事が無いので驚きましたw
その後、自分も負けるものかとフラグGETを目指しフィールドを大きく迂回する作戦を取る事に。
スタートしてから大回り川沿いを目指して音をあんまり立てないように移動。
川ッぺりの木の当たりで敵を発見して射撃するも外す(×_×)
ドットサイトを無くしたのが肝心な所で弊害がw
お互い激しく撃ち合うも青々と伸びている茂みやらなんやらで阻まれて届かない。
“これは埒が明かない”と判断、相手が茂みに飛び込んだ所を激しく銃撃、やはり相手側に届かない。
ココからハイサイ・箱マグという装備に物を言わした作戦に変更。
相手に届かないことを承知で激しく銃撃!
装填弾数2000発+α(BBさんにちょっと増やしてもらえました^^;)に物を言わせズーット茂みを撃ち続けながら相手陣地へ後ろ向きで移動w
ある程度の距離を取ったらダッシュで射程外へwww
追っても来ないのを確認、我ながら上手く戦線離脱に成功する。
その後、思いっきり心臓をバクバクさせながら警戒移動。
フィールドの手前の広場の方から射撃音とか「メディーック!!」と叫んでいる声が聞こえてくる。
そんな音や声に混ざって近くの物音とか足音がしないか細心の注意を払って引き続き警戒移動を続ける。
ようやく運良くフラグまで辿り着き何とかGET!!
我ながら久々の快挙に興奮、誰も周りに居ませんでしたがガッツポーズをしましたwww
偶然ながらも次のゲームでもフラグGETしたのですがこちらは思いっきり取り残されての怪我の功名というか何と言うか・・・。
詳しくは禁則事項と言うことで^^;
何ゲームも重ねておいて何ですが途中でJrの体調のことを思い出す。(ヲイ)
今更ながらも体調を伺うと全く大丈夫で、サバゲーやっていたら体調不良がスッカリどこかへ行ってしまったとか何とか。
確かに元気具合は道中と比べ物になら無いぐらい超元気!
簡単に顔文字で表現すると
サバゲー前 (×_×;)<・・・ダメポ
サバゲー中 (・`ω´・)<フラグゲットシタヨ!!
病は気からと言いますがサバゲーでアドレナリンが大量分泌されて一時的に直っただけかと思っていたのですが、そうでもないみたいw
若いって素晴らしいなと思いましたwww
衛生兵ルールは一旦やめてZt恒例の狐狩りルールへ。
少人数のチームが先にフィールドへ入って潜伏、時間を見て大人数が少人数を狩るゲームで、制限時間内に少人数のチームは一人でも逃げ切れば勝ち・少人数のチームを狩り切れれば大人数のチームの勝ちというルール。
この辺りから記憶が曖昧なのと気がついたらA4用紙5枚目に突入してたのでダイジェスト気味になるので御了承くださいm(__)m
少人数のチームに我らがBBさんがいの一番で立候補。
前回のサイコガン戦では少人数のチームが大人数のチームを狩りきるという惨劇の立役者w
残り四人程の人と共にフィールド内に潜伏、時間が経過して大人数チームが探索開始。
このルールと言うか、BBさんが狩られる側にいる時の一番危ないのはフィールドに入るとき。
不用意に固まって入ると速攻で一段ごとやられるので要注意です。(現に前回のサイコガン戦では開始早々三分の二程が狩られました^^;)
いかにバラけて進入するのが肝になるのですが今回は珍しく控えめ?
みんな時間差や場所をバラけて進入したのですが大きな変化はありませんでした。
ある程度の人数で距離を取りながら捜索&移動していたのですが、この時点で危険なのは狩る側の同士討ち。
お互いの確認や声かけが重要なのですが、恐らく今回はそれが裏目に。
同士討ちを避ける為にこっちにいるぞと行った時にお腹に被弾、てっきり仲間に撃たれたと思っていたのですが居まして思うと少人数のチームに位置をバラしながら歩いていたようでw
今回のゲームは少人数チームの逃げ切りで終りましたがBBさんが序盤に味方に撃たれたみたいで珍しく最初の方に戻ってきていたのが印象的でした。
二戦目にドラマと言うか伝説が生まれましたw
二回目はBBさんは狩る側で。
少人数のチームも3名ほどと大幅に人数を減らしゲームスタート。
出だしで一名狩り、序盤で更に一名狩って順調に進んでいるなと思った時に更にも最後の一名発見の知らせが。
その声がした方に全員集まって、「どこだ?」「どこ?」と探しているときに僚友がヒット、自分も撃たれた方にいるに違いないと近づいた時にヒットされて退場。
セイフティーに戻り、どこにいるんだろう?と土手の上から眺めると調度良い具合に茂みに囲まれ、投光機の光と影の狭間に伏せているZtのマングースさんを発見!
フィールドの端っこに陣取っているので逃げ道はなし。
しかも場所も既にバレているのでほぼ180度囲まれて集中砲火w
それでも、弾幕の合間に起き上がり反撃して確実に敵の数を減らしていく。
結局、そんな弾幕地獄の中を互角以上に戦い抜いて時間切れで少人数チームの勝利!
まるでゲームか映画の主人公の様でカッコ良かったです。
次に行われたのが篭城戦、
二つのチームに分かれて一方のチームだけがフラッグを護衛。
もう一方のチームはフラッグを奪うのみ。
制限時間内にフラッグを守りきれば守備側の勝利・奪えれば攻め手側の勝利。
最初は攻め手側でゲームスタート!
その時の我がチームの作戦は陽動と別働隊に分かれる事に。
陽動側にハイサイ・箱マグ軍団が安全な所から守り側にガンガン打ち込んで別働隊が後ろからこっそりフラッグを奪いに行く作戦。
序盤は陽動側がガンガン撃って存在感をアピール。
でも、いつものつもりで前線が前に出たりして次々と落とされていく^^;
自分は後ろ気味いたのですが、愛銃のM4ハイサイクルに異変が!
この日、ずーっとゲームで使っていた為に電池切れw
今まで猛威を振るっていただけに急に情けない音にwww
それでも足りない電池に鞭打って何とか攻撃するも投光機が作り出した影の中からBB弾がw
あっけなくヒットされて退場にwww
その後、別働隊も奇襲に失敗、攻め手の我がチームの敗北で終了・・・orz
次は攻守交替でゲーム開始!
電池切れの為に武器をチェンジ、スコーピオンの二丁拳銃で出撃する。
今まで飛距離がある武器を使っていた為になるべく相手に近づく努力をする事に。
なるべく投光機の陰に入り移動、相手が進軍してくるも確実に当てれる距離まで我慢する。
広場を堂々と横切っていく軍団を発見、というか隠れるそぶりも見せない。
結構な距離でも楽々に届いて途切れることが無い圧倒的な弾幕を張っている。
そんな人は約一名しか存在しないのですがw
次々と落とされる仲間に申し訳ないと思いながらも何とか倒す為に影から影へ移動。
基本的にはありがたくないのですが、途切れることが無いハイサイの音を利用して必死で不意打ちが出来る場所まで異動をする努力を続ける。
目標の八割ぐらい達成したときにとんでもない出来事がw
BBさんを撃つ為に頑張っていたのですが、そのBBさんが味方にヒットされてしまう^^;
内心、「俺の今までの努力は?」と思うも後二人いたはずだと思い直し、再び射撃音に紛れて移動する。
途中、木に足を取られて転倒するも何とかバレ無かった模様でやっとこさっとこ目的の位置へ辿り着く。
残り二人の位置を確認して取り合えず片側の相手から姿が見えない位置で射撃!
相手の影が手を挙げてヒットされた事を教えてくれる。
すかさずもう一人をと物陰から覗くとさっきいた場所にいない!?
“見失ってもうたマジやっベー!”とドキドキしながら周りを警戒。
残った相手も自分の位置が分からないみたいで潜伏モード。
影の中で必死に探すも相手も影の中に潜みお互いが足止め。
膠着している中でフラッグの方から交戦している音が聞こえ焦るもどうにも出来ない。
交戦している音が静まりしばらくしてから終了の声が。
どうやらフラッグを取られたらしく今回も敗退・・・orz
でも、勝ち負けを通り越した楽しさは十二分に感じました(*^_^*)
残りは衛生兵ルールに戻りゲームを堪能っていうか既に夜が明け始めていましたwww
最後のゲームは帰りの運転の体力を残す為に仮眠。
JrのM4P.M.Cもバッテリー切れになったので自分のスコーピオンの二丁拳銃を貸す事に。
後で戦果を聞いてみたら何と初使用で三人も倒したとか。
自分が二丁拳銃で相手を倒すのには結構時間がかかったような気がするのですが(^_^;)
本当に楽しかったナイトゲームでした。
楽しすぎて夜を越えてしまいましたがwww.
改めて主催していただいたEOTのみなさまと投光機を投入してくれたZtのBBさんに感謝して日記を締めたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
そしてまたもや超★長文になってしまい申し訳ないです^^;
数えてみたらフォントサイズ10.5でA4サイズで6枚半とまたもや記録を更新してしまいました。
何がともあれ、最後までお付き合いしてくださりありがとうございましたm(__)m
これもナイター戦が楽しかったと言うことで御容赦ください^^;
それでは、また^^ノシ.
土曜日にサバゲーでハッスルして徹夜して翌日の昼過ぎにまた二戦ほどして稼働の限界時間を向かえヤフオクの落札時間をすっかり逃してわずか250円差で競り負けたしんじです。
もっとも、相手側の余力を測る術はすでに無いので何とも判断できませんが、愛しいと思った商品を逃す苦しさと切なさとひょっとしたら無駄使いをしなくてすんだ心強さを何と表現したらいいのか悩みますw
さて今回は、そのハッスルしてきた土曜日のサバゲー日記です。
毎度おなじみ茶夢さんJrを引率していくのですが、今回はJrの友達のわっと君(ヨナさん命名?)も参戦!
迎えに行った時、Jrの体調が悪く、わっと君がいるので「同行はするけど参加は厳しいかな?」との事。
友達思いだなと関心するも“大丈夫か?”と心配でもある。
体調のせいもあり道中Jrは爆睡、初対面に関わらず話題を探りながらわっと君と会話w
自分の趣味が幼いおかげか何とか通じる物の途切れとぎで内心焦ったのはココだけの秘密ですwww
そんなこんなで戦場であるZtフィールドに到着。
で、今回のサバゲーは夜開催ですが夜戦にあらず。
本来、夜のサバゲーは闇夜に紛れて戦闘を行うわけですがその為にはシュアファイヤー(銃身につけるライト)や暗視装置等、夜戦の装備を揃えなくてはならなかったり、暗いなかでライトの明かりを頼りに色々準備をしたり大変だったりします。(この大変さも夜戦の楽しみの一つではありますがw)
しかし今回の夜開催のサバゲーは夜戦にあらず。(大切なことなので二度書きましたw)
主催はTETSU21さん率いるTEAM EOTですがZtのBBさんの実験と好意を兼ねて恐らくサバゲー史上初めてかもしれないナイター戦を実施!
夜の現場工事などで使われる強力な発電機付き投光機を三台投入!!
そのおかげでフィールドのセイフティーは真昼間のごとくの明るさで戦場の手前広場も明りが十分届いていました。(戦場の様子はゲームの様子でお伝えしたいと思います。)
毎度の事ながらBBさんの大人の本気に度肝を抜かれましたwww
Jrを起こしてJrとわっと君と荷物を降ろし後ろの方に自分らの場所を作ろうとしたらBBさんが呼びかけてくれて一番前に設営。
遅れてきた分際で申し訳ありませんでした^^;
Jrは体調が悪いからと車の中で休憩、自分とわっと君が出撃の準備。
わっと君に貸すG36Cを簡単ながら使い方を説明しつつ自分の箱マグにひたすらBB弾を詰め込むw
準備をしている間にもヨナさんとかBBさんとかドラゴンさん、Ztメンバーの方達がわっと君に声をかけてくれる。
そのおかげか、わっと君がゲームに馴染むのも時間がかからなく、初参加にも関わらず和んで参加できました。
ありがとうございましたm(__)m
色々準備している間にJrが復活、本調子では無い物の参戦できるぐらいに体調が戻ったとの事。
少し心配するも本人が大丈夫と言っている以上、止める理由が無い。
そんなこんなで準備が終わりやっとゲームに参戦!(仕事が終って遅れてきたのも相まって準備の間に数ゲーム終っていました^^;)
初ゲームはJrとわっと君と共にフィールドの奥の更に奥、川べりで激しく交戦しつつもヒットされました^^;
本当に激しい戦闘だった為に、M4につけていたドットサイトを落とす。
M4購入時にヨナさんから格安で譲ってもらった物で思い入れがあり、激しく凹みました・・・orz
今回のゲームはEOTの方達が考えた特別ルールを色々試すのも目的に一つで、次のゲームで「衛生兵(メディック)」ルール投入!
ゲームの進行は通常のフラッグ戦ですがそれに衛生兵が加わるもの。
通常ゲームではBB弾が一回でも当たればそのゲームでは退場になってしまい寂しい思いをするわけですが(一部誇張有り)、衛生兵がいればそんな心配はご無用!
ヒットされたて大よそ一分ほどフィールドに留まることが出来ます。(ヒットされた場所からは動けませんがw)
その一分ほどの間に衛生兵にタッチされればあら不思議、“治療”された事とみなされ無条件で復活できます。(一分ほどを経過したら何時ものヒットと同じく退場です^^;)
また、友軍であれば手を繋がれることによって移動する事ができます。
このルールの一番の肝ですが、ヒットされた時に「衛生兵!」もしくは「メディーック!」と叫び、助けを呼ぶことが出来ます。
これが意外と楽しかったり「仲間を助けなくては!」という連帯感を沸き起こったり、戦場の雰囲気を醸し出したりしますwww
説明が終ったところでゲーム開始!
先程のゲームではいきなりフィールドの奥に行った為にナイターの実感はありませんでしたが、今回は広場の方へ。
投光機が業務用の強力な物の為か光が当たるところはハッキリ見えて、影がより一層濃いのが感想。
影の中に入ったら余程目を凝らさないと見えることが無い。
移動する時に影から影へ移動する物の移動している時に見つかったら影に集中砲火される事請け合いw
メリハリが利いて面白く感じる。
最初、慎重に広場の中を移動していたのですが後ろから天使(衛生兵)の声が。
「後ろにいますのでジャンジャンやられちゃってくださいw」
その声を聞いた友軍が一斉に動き出すwww
人とは現金なもので「助かる」と分かると動きが大胆になるもの、自分もモチロンその口で箱マグ・ハイサイを良い事にガンガン撃ちこみながらズンズン侵攻!
動きが大胆なら当然、無防備でヒットされるw
高々と手を挙げヒットコール、そして助けを呼ぶ声を張り上げる。
「めでぃ~っく!!」
華麗に颯爽と衛生兵がやってきてタッチ、即復活w
侵攻再開www
フィールドには銃撃の音(モチロンエアガンのですがw)と「メディーック!」「衛生兵!!」「ボスケテ」などの声が交差して戦場の臨場感が何時もの三割り増し!(当社比)
ただでさえ楽しいサバゲーがより面白くなりました(*^_^*)
そして何よりこのゲームの醍醐味はやられた仲間を助けたり助けられたりする時で、あの一体感は言葉では表せません!
自分が侵攻しすぎてまたもやヒットされ「メディーック!」と叫んだ時にTETSU21さんが華麗に登場!!
自分の手を引きBB弾の雨を掻い潜り衛生兵の元へ届けてくれた時は惚れそうになりましたアッー!
そのゲームでは調子に乗りすぎ1ゲーム中4回ヒットされましたがwww
その後友軍とズンズン侵攻しきり僚友がフラグGET!(恐らくミケさん事、ドラゴンさんだと思ったのですが、暗がりでよく分かりませんでした^^;)
その後しばらく衛生兵ルールで楽しんだのですが、このルールは正直言って面白い!
僚友との一体感が他のゲームよりも感じたり敵の衛生兵を先に倒す算段をしたりと戦術の巾も広がりました^^
また初参加のわっと君を見て思ったのですが、やられてもゲーム中の復活の可能性があるので必要以上に萎縮することが無く初心者にも優しいルールなのかもしれません。
復活戦の最中に何とJrが初フラグGET!!
自分もそんなにフラグゲットをした事が無いので驚きましたw
その後、自分も負けるものかとフラグGETを目指しフィールドを大きく迂回する作戦を取る事に。
スタートしてから大回り川沿いを目指して音をあんまり立てないように移動。
川ッぺりの木の当たりで敵を発見して射撃するも外す(×_×)
ドットサイトを無くしたのが肝心な所で弊害がw
お互い激しく撃ち合うも青々と伸びている茂みやらなんやらで阻まれて届かない。
“これは埒が明かない”と判断、相手が茂みに飛び込んだ所を激しく銃撃、やはり相手側に届かない。
ココからハイサイ・箱マグという装備に物を言わした作戦に変更。
相手に届かないことを承知で激しく銃撃!
装填弾数2000発+α(BBさんにちょっと増やしてもらえました^^;)に物を言わせズーット茂みを撃ち続けながら相手陣地へ後ろ向きで移動w
ある程度の距離を取ったらダッシュで射程外へwww
追っても来ないのを確認、我ながら上手く戦線離脱に成功する。
その後、思いっきり心臓をバクバクさせながら警戒移動。
フィールドの手前の広場の方から射撃音とか「メディーック!!」と叫んでいる声が聞こえてくる。
そんな音や声に混ざって近くの物音とか足音がしないか細心の注意を払って引き続き警戒移動を続ける。
ようやく運良くフラグまで辿り着き何とかGET!!
我ながら久々の快挙に興奮、誰も周りに居ませんでしたがガッツポーズをしましたwww
偶然ながらも次のゲームでもフラグGETしたのですがこちらは思いっきり取り残されての怪我の功名というか何と言うか・・・。
詳しくは禁則事項と言うことで^^;
何ゲームも重ねておいて何ですが途中でJrの体調のことを思い出す。(ヲイ)
今更ながらも体調を伺うと全く大丈夫で、サバゲーやっていたら体調不良がスッカリどこかへ行ってしまったとか何とか。
確かに元気具合は道中と比べ物になら無いぐらい超元気!
簡単に顔文字で表現すると
サバゲー前 (×_×;)<・・・ダメポ
サバゲー中 (・`ω´・)<フラグゲットシタヨ!!
病は気からと言いますがサバゲーでアドレナリンが大量分泌されて一時的に直っただけかと思っていたのですが、そうでもないみたいw
若いって素晴らしいなと思いましたwww
衛生兵ルールは一旦やめてZt恒例の狐狩りルールへ。
少人数のチームが先にフィールドへ入って潜伏、時間を見て大人数が少人数を狩るゲームで、制限時間内に少人数のチームは一人でも逃げ切れば勝ち・少人数のチームを狩り切れれば大人数のチームの勝ちというルール。
この辺りから記憶が曖昧なのと気がついたらA4用紙5枚目に突入してたのでダイジェスト気味になるので御了承くださいm(__)m
少人数のチームに我らがBBさんがいの一番で立候補。
前回のサイコガン戦では少人数のチームが大人数のチームを狩りきるという惨劇の立役者w
残り四人程の人と共にフィールド内に潜伏、時間が経過して大人数チームが探索開始。
このルールと言うか、BBさんが狩られる側にいる時の一番危ないのはフィールドに入るとき。
不用意に固まって入ると速攻で一段ごとやられるので要注意です。(現に前回のサイコガン戦では開始早々三分の二程が狩られました^^;)
いかにバラけて進入するのが肝になるのですが今回は珍しく控えめ?
みんな時間差や場所をバラけて進入したのですが大きな変化はありませんでした。
ある程度の人数で距離を取りながら捜索&移動していたのですが、この時点で危険なのは狩る側の同士討ち。
お互いの確認や声かけが重要なのですが、恐らく今回はそれが裏目に。
同士討ちを避ける為にこっちにいるぞと行った時にお腹に被弾、てっきり仲間に撃たれたと思っていたのですが居まして思うと少人数のチームに位置をバラしながら歩いていたようでw
今回のゲームは少人数チームの逃げ切りで終りましたがBBさんが序盤に味方に撃たれたみたいで珍しく最初の方に戻ってきていたのが印象的でした。
二戦目にドラマと言うか伝説が生まれましたw
二回目はBBさんは狩る側で。
少人数のチームも3名ほどと大幅に人数を減らしゲームスタート。
出だしで一名狩り、序盤で更に一名狩って順調に進んでいるなと思った時に更にも最後の一名発見の知らせが。
その声がした方に全員集まって、「どこだ?」「どこ?」と探しているときに僚友がヒット、自分も撃たれた方にいるに違いないと近づいた時にヒットされて退場。
セイフティーに戻り、どこにいるんだろう?と土手の上から眺めると調度良い具合に茂みに囲まれ、投光機の光と影の狭間に伏せているZtのマングースさんを発見!
フィールドの端っこに陣取っているので逃げ道はなし。
しかも場所も既にバレているのでほぼ180度囲まれて集中砲火w
それでも、弾幕の合間に起き上がり反撃して確実に敵の数を減らしていく。
結局、そんな弾幕地獄の中を互角以上に戦い抜いて時間切れで少人数チームの勝利!
まるでゲームか映画の主人公の様でカッコ良かったです。
次に行われたのが篭城戦、
二つのチームに分かれて一方のチームだけがフラッグを護衛。
もう一方のチームはフラッグを奪うのみ。
制限時間内にフラッグを守りきれば守備側の勝利・奪えれば攻め手側の勝利。
最初は攻め手側でゲームスタート!
その時の我がチームの作戦は陽動と別働隊に分かれる事に。
陽動側にハイサイ・箱マグ軍団が安全な所から守り側にガンガン打ち込んで別働隊が後ろからこっそりフラッグを奪いに行く作戦。
序盤は陽動側がガンガン撃って存在感をアピール。
でも、いつものつもりで前線が前に出たりして次々と落とされていく^^;
自分は後ろ気味いたのですが、愛銃のM4ハイサイクルに異変が!
この日、ずーっとゲームで使っていた為に電池切れw
今まで猛威を振るっていただけに急に情けない音にwww
それでも足りない電池に鞭打って何とか攻撃するも投光機が作り出した影の中からBB弾がw
あっけなくヒットされて退場にwww
その後、別働隊も奇襲に失敗、攻め手の我がチームの敗北で終了・・・orz
次は攻守交替でゲーム開始!
電池切れの為に武器をチェンジ、スコーピオンの二丁拳銃で出撃する。
今まで飛距離がある武器を使っていた為になるべく相手に近づく努力をする事に。
なるべく投光機の陰に入り移動、相手が進軍してくるも確実に当てれる距離まで我慢する。
広場を堂々と横切っていく軍団を発見、というか隠れるそぶりも見せない。
結構な距離でも楽々に届いて途切れることが無い圧倒的な弾幕を張っている。
そんな人は約一名しか存在しないのですがw
次々と落とされる仲間に申し訳ないと思いながらも何とか倒す為に影から影へ移動。
基本的にはありがたくないのですが、途切れることが無いハイサイの音を利用して必死で不意打ちが出来る場所まで異動をする努力を続ける。
目標の八割ぐらい達成したときにとんでもない出来事がw
BBさんを撃つ為に頑張っていたのですが、そのBBさんが味方にヒットされてしまう^^;
内心、「俺の今までの努力は?」と思うも後二人いたはずだと思い直し、再び射撃音に紛れて移動する。
途中、木に足を取られて転倒するも何とかバレ無かった模様でやっとこさっとこ目的の位置へ辿り着く。
残り二人の位置を確認して取り合えず片側の相手から姿が見えない位置で射撃!
相手の影が手を挙げてヒットされた事を教えてくれる。
すかさずもう一人をと物陰から覗くとさっきいた場所にいない!?
“見失ってもうたマジやっベー!”とドキドキしながら周りを警戒。
残った相手も自分の位置が分からないみたいで潜伏モード。
影の中で必死に探すも相手も影の中に潜みお互いが足止め。
膠着している中でフラッグの方から交戦している音が聞こえ焦るもどうにも出来ない。
交戦している音が静まりしばらくしてから終了の声が。
どうやらフラッグを取られたらしく今回も敗退・・・orz
でも、勝ち負けを通り越した楽しさは十二分に感じました(*^_^*)
残りは衛生兵ルールに戻りゲームを堪能っていうか既に夜が明け始めていましたwww
最後のゲームは帰りの運転の体力を残す為に仮眠。
JrのM4P.M.Cもバッテリー切れになったので自分のスコーピオンの二丁拳銃を貸す事に。
後で戦果を聞いてみたら何と初使用で三人も倒したとか。
自分が二丁拳銃で相手を倒すのには結構時間がかかったような気がするのですが(^_^;)
本当に楽しかったナイトゲームでした。
楽しすぎて夜を越えてしまいましたがwww.
改めて主催していただいたEOTのみなさまと投光機を投入してくれたZtのBBさんに感謝して日記を締めたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
そしてまたもや超★長文になってしまい申し訳ないです^^;
数えてみたらフォントサイズ10.5でA4サイズで6枚半とまたもや記録を更新してしまいました。
何がともあれ、最後までお付き合いしてくださりありがとうございましたm(__)m
これもナイター戦が楽しかったと言うことで御容赦ください^^;
それでは、また^^ノシ.
2009年07月06日
Zt六月定例戦!
みなさまこんばんは。
膿んでいた右足の親指の爪がパカパカしてビビッたしんじです。
付け根の皮膚だけが繋がっていて取るに取れずになんとも微妙な感じですが、靴下もつめに引っかかって掃く事を躊躇してしまいますw
本当にみなさん、怪我とかには気をつけましょう^^;
さて、今回の日記ですが六月の第四日曜日のZt定例戦の日記です。
前日、車の中で寝ていたせいか想像よりも早くに(四時半ぐらい?)に起床。
部屋に戻り荷物の積み込み。
かつてのメインアームのG36Cを購入してからさっぱり使わなくなったM16ベトナムバージョンも持っていくことに。
たまには使わないと可哀想だし機械部分も悪くなるような気もしたので。
Jrを拾っていざフィールドへ!
集合時間の9時前に着いたのですが既に二十名は下らない程に人が集まっていました。
既に夏場なので暑さや熱中症等を嫌い何時もよりは人は集まらないだろうと踏んでいたのですが、さすがZt定例戦は侮れません^^;
荷物を降ろし場所を確保した時にBBさんから修理と言うかカスタムをお願いしたM4を渡され試射。
微調整をしていただいただけあって、昨日よりも静かだしサイクルも若干あがっているように聞こえる。
距離もバッチリ伸びているので自分は大満足(*^_^*)
「調子が悪くなったり違和感を感じたらすぐに持ってきてよ」とアフターケアもバッチリで本当にありがたいです。
今回、使うつもりの電ガンは新たな力を得たM4・いつものスコーピオンの2丁拳銃・そして懐かしのM16ベトナムバージョン。
G36CはJrにレンタルw
サイドアームはガスガンのG17だけど今回ちょっとした問題が発生するけどまた後ほどに^^;
ある程度、参加者の準備がととのった所で軽くフィールドの様子見のゲームのアナウンス。
その間にZtのフジヤンさんがチーム分をするとの事。
まぁ、様子見なら久々のM16が調度良いと思い、ベトナムバージョンをチョイス。
一番軽いからなんですけどねwww
ゲームスタートして先ずは昨日、自分が刈り込んだ所へダッシュ!
やはり良い感じでゲームに使えると勝手に満足してそこからM16で射撃!!
久しぶりのせいかどうなのか判断がつきかねますが変な弾道を見ることにw
見事にバラバラと言うか何というか逆百烈拳www
撃った瞬間に思わず「あちゃ~っ」と言っちゃうぐらいがっかりでした。
まぁ、二年も放置していた自分が悪いのですけどね^^;
そんな銃でも奮闘するもやっぱり活躍できず、あっさりヒットされて退場www
ファーストゲームが終わるもチーム分は終わっていないと言うことでみんなの準備が整え次第二戦目スタートする事に。
後で知ったのですが、午前中でも参加者が既に70名オーバーと言う事と参加者ごとの戦力とか来ていただいた他チームのメンバーの方達をなるべく固めるべく考え悩んで悪戦苦闘していただいていたとの事。
毎回、楽しいゲームでお世話になっていますm(__)m
次のゲームは新生M4で出撃!
スタートと同時に上下でロングレンジで撃ち合う場所に移動&射撃!
今まで届かなかった所を余裕で越えて、相手が後退するのが見えて手ごたえを感じて思わずニンマリ(^―^)
でも、相手側からも応戦!
物陰に隠れるもパラパラ突き抜けHITされる(×_×)
戦いの序盤でHITされるもそれでもロングレンジの手ごたえを感じたので良しとするw
フジヤンさんの奮闘のおかげでチーム分けが終了して正式のチームに分かれることに。
戦力の均一化するためにZtのBBさんとマイミクの如月さんが相手チームに分散する事に。
そして迎えた三戦目、“時代はロングレンジじゃー!”と思い速攻で上下で撃ち合うロングレンジな所へ猛ダッシュ!!
どれぐらいのダッシュかと言うと急ぎすぎて曲がり角を曲がりきれない物の、ブッシュ(草むら)の壁に半分めり込みながらも更にダッシュするぐらいの勢いwww
撃ち合う場所に陣取るも向こう側に敵影見えず、的影が見えたらBB弾を叩き込むつもりでM4を構えながら更に猛ダッシュ!
下までたどり着くも誰もいないので警戒しながら移動、正直それからダッシュするには息がもたなんだ^^;
警戒中、ほぼ真隣でで発射音がしてビビッて引き金を引く、中からBB弾が飛んで来て見事に左肩を撃たれHIT!(×_×)
撃ち込んだ茂みからもHITコール、相打ちでグッチさんが出てくる。
その距離、5メーター足らずでロングレンジカスタム台無しw
息も切れ切れでフィールドの奥からセイフティーに移動するのが辛かったですwww
それから数ゲーム後でまた至近距離でグッチさんと相打ちを演じてしまいました。
この日はグッチさんと何かしらの縁を強く感じたのは言うまでもありません^^;
振り返るに毎回、グッチさんの先制攻撃の音にびっくりして自分が引き金を引いているので本当の戦いなら自分が一方的にやられている展開ですね・・・orz
ココから先はちょっとゲームの記憶があいまいなのでダイジェストにw
三十分の復活無制限ルールでのゲームはほぼ持久走でしたが、GLAのShouheiさんと外人の方達とわーっと攻め込むのは本当に楽しかったですw
復活戦で給弾&水分補給中に御都合で参加しないまでも見に来てくれたharaさんが声をかけてくれたのですが、マジでへとへと&すぐさま戦線に復帰の為におざなりになって申し訳なかったですm(__)m
G17のマガジン一日で二回も落としました^^;
すぐにみなさんが拾ってくれて事なきを得ましたが、本当にありがとうございましたm(__)m
自分が刈り込んだ場所で狙い通りHIT出来て嬉しかったです(*^_^*)
(当日のヒット数はグッチさんと相打ちになった二回とその時のHITで3でしたが、やられた回数の方がはるかに多かったですwww)
別の三十分耐久戦で結構攻められて心底びっくりしましたw
お昼休憩中にフリーマーケットがやっていたのですが、自分はお腹の都合で見ることが出来ませんでしたが、そのフリマでBBさんが購入したM4PMCがJrの手に渡りましたw
帰りの道中、Jrはずーっとニコニコでしたwww
これ以外にも楽しいかった事はあったのですがまたもや長文になるので割愛っていうことでw
そんなこんなで本当に楽しいゲームでした。
運営の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
そして、参加者のみなさまもお疲れ様でしたw
また戦場でお会いしたらよろしくお願いしますm(__)m
それでは、また^^ノシ
膿んでいた右足の親指の爪がパカパカしてビビッたしんじです。
付け根の皮膚だけが繋がっていて取るに取れずになんとも微妙な感じですが、靴下もつめに引っかかって掃く事を躊躇してしまいますw
本当にみなさん、怪我とかには気をつけましょう^^;
さて、今回の日記ですが六月の第四日曜日のZt定例戦の日記です。
前日、車の中で寝ていたせいか想像よりも早くに(四時半ぐらい?)に起床。
部屋に戻り荷物の積み込み。
かつてのメインアームのG36Cを購入してからさっぱり使わなくなったM16ベトナムバージョンも持っていくことに。
たまには使わないと可哀想だし機械部分も悪くなるような気もしたので。
Jrを拾っていざフィールドへ!
集合時間の9時前に着いたのですが既に二十名は下らない程に人が集まっていました。
既に夏場なので暑さや熱中症等を嫌い何時もよりは人は集まらないだろうと踏んでいたのですが、さすがZt定例戦は侮れません^^;
荷物を降ろし場所を確保した時にBBさんから修理と言うかカスタムをお願いしたM4を渡され試射。
微調整をしていただいただけあって、昨日よりも静かだしサイクルも若干あがっているように聞こえる。
距離もバッチリ伸びているので自分は大満足(*^_^*)
「調子が悪くなったり違和感を感じたらすぐに持ってきてよ」とアフターケアもバッチリで本当にありがたいです。
今回、使うつもりの電ガンは新たな力を得たM4・いつものスコーピオンの2丁拳銃・そして懐かしのM16ベトナムバージョン。
G36CはJrにレンタルw
サイドアームはガスガンのG17だけど今回ちょっとした問題が発生するけどまた後ほどに^^;
ある程度、参加者の準備がととのった所で軽くフィールドの様子見のゲームのアナウンス。
その間にZtのフジヤンさんがチーム分をするとの事。
まぁ、様子見なら久々のM16が調度良いと思い、ベトナムバージョンをチョイス。
一番軽いからなんですけどねwww
ゲームスタートして先ずは昨日、自分が刈り込んだ所へダッシュ!
やはり良い感じでゲームに使えると勝手に満足してそこからM16で射撃!!
久しぶりのせいかどうなのか判断がつきかねますが変な弾道を見ることにw
見事にバラバラと言うか何というか逆百烈拳www
撃った瞬間に思わず「あちゃ~っ」と言っちゃうぐらいがっかりでした。
まぁ、二年も放置していた自分が悪いのですけどね^^;
そんな銃でも奮闘するもやっぱり活躍できず、あっさりヒットされて退場www
ファーストゲームが終わるもチーム分は終わっていないと言うことでみんなの準備が整え次第二戦目スタートする事に。
後で知ったのですが、午前中でも参加者が既に70名オーバーと言う事と参加者ごとの戦力とか来ていただいた他チームのメンバーの方達をなるべく固めるべく考え悩んで悪戦苦闘していただいていたとの事。
毎回、楽しいゲームでお世話になっていますm(__)m
次のゲームは新生M4で出撃!
スタートと同時に上下でロングレンジで撃ち合う場所に移動&射撃!
今まで届かなかった所を余裕で越えて、相手が後退するのが見えて手ごたえを感じて思わずニンマリ(^―^)
でも、相手側からも応戦!
物陰に隠れるもパラパラ突き抜けHITされる(×_×)
戦いの序盤でHITされるもそれでもロングレンジの手ごたえを感じたので良しとするw
フジヤンさんの奮闘のおかげでチーム分けが終了して正式のチームに分かれることに。
戦力の均一化するためにZtのBBさんとマイミクの如月さんが相手チームに分散する事に。
そして迎えた三戦目、“時代はロングレンジじゃー!”と思い速攻で上下で撃ち合うロングレンジな所へ猛ダッシュ!!
どれぐらいのダッシュかと言うと急ぎすぎて曲がり角を曲がりきれない物の、ブッシュ(草むら)の壁に半分めり込みながらも更にダッシュするぐらいの勢いwww
撃ち合う場所に陣取るも向こう側に敵影見えず、的影が見えたらBB弾を叩き込むつもりでM4を構えながら更に猛ダッシュ!
下までたどり着くも誰もいないので警戒しながら移動、正直それからダッシュするには息がもたなんだ^^;
警戒中、ほぼ真隣でで発射音がしてビビッて引き金を引く、中からBB弾が飛んで来て見事に左肩を撃たれHIT!(×_×)
撃ち込んだ茂みからもHITコール、相打ちでグッチさんが出てくる。
その距離、5メーター足らずでロングレンジカスタム台無しw
息も切れ切れでフィールドの奥からセイフティーに移動するのが辛かったですwww
それから数ゲーム後でまた至近距離でグッチさんと相打ちを演じてしまいました。
この日はグッチさんと何かしらの縁を強く感じたのは言うまでもありません^^;
振り返るに毎回、グッチさんの先制攻撃の音にびっくりして自分が引き金を引いているので本当の戦いなら自分が一方的にやられている展開ですね・・・orz
ココから先はちょっとゲームの記憶があいまいなのでダイジェストにw
三十分の復活無制限ルールでのゲームはほぼ持久走でしたが、GLAのShouheiさんと外人の方達とわーっと攻め込むのは本当に楽しかったですw
復活戦で給弾&水分補給中に御都合で参加しないまでも見に来てくれたharaさんが声をかけてくれたのですが、マジでへとへと&すぐさま戦線に復帰の為におざなりになって申し訳なかったですm(__)m
G17のマガジン一日で二回も落としました^^;
すぐにみなさんが拾ってくれて事なきを得ましたが、本当にありがとうございましたm(__)m
自分が刈り込んだ場所で狙い通りHIT出来て嬉しかったです(*^_^*)
(当日のヒット数はグッチさんと相打ちになった二回とその時のHITで3でしたが、やられた回数の方がはるかに多かったですwww)
別の三十分耐久戦で結構攻められて心底びっくりしましたw
お昼休憩中にフリーマーケットがやっていたのですが、自分はお腹の都合で見ることが出来ませんでしたが、そのフリマでBBさんが購入したM4PMCがJrの手に渡りましたw
帰りの道中、Jrはずーっとニコニコでしたwww
これ以外にも楽しいかった事はあったのですがまたもや長文になるので割愛っていうことでw
そんなこんなで本当に楽しいゲームでした。
運営の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
そして、参加者のみなさまもお疲れ様でしたw
また戦場でお会いしたらよろしくお願いしますm(__)m
それでは、また^^ノシ