スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年10月30日

Zt10月定例戦に出撃してきました!

みなさまこんにちは。
台風が反れたみたいで胸を撫で下ろしているしんじです。
前回の日記の出だしで木枯らし一号の話題を出したはずですが・・・。
天候がおかしな事になっているようです。

さて今回の日記ですがタイトル通り、10月24日のZt定例戦に参加してきました!
普段は”参加人数が多いな”って感じですが今回は久々に”参加人数がむちゃくちゃ多いな!”って感じでした(^_^*)
参加人数の公表は無かったみたいですが、ざっと80人はいたのではないでしょうか?
ゲーム前に初めてフィールド来た人を有志が案内するのですが、相当な人数でしたので初心者及びZtフィールド初参加の方が多かったみたいです。
初参加かどうかはわかりませんが、岡崎のフィールドでお世話になっている文泉堂さんも来ていてZtフィールドでは初めてお会いしました。
また、mixiの方でもAvisisuさんから参加表明があり、「友人を三人同行するのでレンタルガンをお願いします」と書き込みがあり、チーム内総勢で銃やらバッテリーを用意していたのには愕きましたw
かく言う自分も兄者から譲り受けたファマスを持参したわけですがwww
ファマスの写真はこちら↓



このファマスは我ら兄弟が20代前半の頃に訪れた第一次サバゲーブームの時に兄者が購入した物で、ざっと20年近く前の物。
とは言え、ちょっと前にトリガーガードの辺りが破損していたのでマルイに修理へ出し、オーバーホールされた物なので全く問題無く稼動。
多弾マガジン二本付きなのでレンタルガンには申し分ありませんでした!

ゲームもさる事ながらセイフティもカオスなのがZtの特徴なのですが今回も相変わらずの様子。
今回はメイド班の若き隊員、カケル君とZt内の若手でありながら古株の赤楝蛇こと、しゅー君の誕生日が近いと言うことでカケル君には師匠の舐め太郎さんに習って”やまじゅんパーフェクト1・2”を読む権利といい男出没注意のオリジナルステッカーを、しゅー君には以前から政治やその他の事を色々聞かれていたので参考資料として”小林よしのり氏の戦争論1・2・3と台湾論”、そして”天皇論と昭和天皇論”を読む権利を与える事に。
改めてみると何だか両方のギャップが凄いように見えるのは気のせい・・・?
Ztのビックボスことbbさんがどちらかはわかりませんが、読んでいたのを見かけましたw
個人的な話題はさて置き、フィールドにはもはやZt名物と言えるメイドの隊員が三名出没!
うち二人は男の娘(Spell-maさんカケル君)、一人はおんにゃのこです。
ちょうど、カケル君とおんにゃのこメイドさんが写っているセフティの写真があるのでこちら↓



真ん中のメイドさんの向こうにはおんにゃのこのメイドさんを守るねこ耳戦士が居るのですが、かぶってしまいました。
申し訳ないですm(__)m
それ以外にも東方系のコスプレをしていたメイド長こと舐め太郎さんも中々の美人振りでした!

毎度の事ながら前置きが長くなってしまいましたが、ゲームの日記に移りたいと思います。
最近、自分の中で定着してきたMAPの図を添えて説明の補足とさせていただきますm(__)m

1戦目下流スタート 携帯武器はM4箱マグのbbカスタム。


スタート前にメイドフォームのカケル君に欲情したbbさんが胸やらあそこやら揉まれて周りが困った顔をしている中、何故かしゅー君達が「bbバンザーイ!Ztバンザーイ!!」と叫んでいると言う、めっちゃシュールな出来事が。
そう言えばメイド班の長である舐め太郎さんもGUYGUNでメイドフォームの時におじ様方にセクハラされていたな。
誰もが通る道かも・・・。
と思っている間にスタートコールがかかる。
開幕スタートダッシュ組みの後に広場入り口①へ移動。
既に味方が展開して激しく撃ち合いが始まっている。
サバゲー初参加のAvisisuさん達も広場入り口付近に。
お互いの弾幕が激しくて膠着状態に見えたので広場横の区域に移動。
ハイサイ・箱マグを活かして撃ちながら移動していると相手を発見!
そのままの流れで撃ちこみヒットを取る!!
③まで行った所で上流方向で相手と遭遇!
短いながらも激しく撃ち合い膠着状態に。
上流側の侵攻は諦めて河の方を見ると手前に味方、奥のほうで相手軍が展開している模様。
頭がチラチラ見えるけどマーカーが見えないので友軍が相手軍かわからない(^_^;)
たまに銃だけ頭上に持ち上げて撃ち込んでいるのが見える。
進行方向的に相手側だと思うんだけど、友軍が後ろを取っているようにも見えて手出しが出来ない状態にw
”困ったなー”と思い広場の方を見えると道を挟んでAvisisuさんの友人の方と目と目が合い驚く!
初めてなのにあの弾幕の中を進んでくるとは大したものだと関心している時にゲーム終了。
セフティーで聞いたのですが、友軍のマングースさんが開幕ダッシュで相手の前線のブッシュに飛び込み待ち伏せ、フナゴンさんを含む9人をヒットしたそうです!
本当に味方でよかったと思いました(^ω^;)

2戦目上流スタート 1戦目と同じく携帯武器M4箱マグbbカスタム


Avisisuさん達を誘い裏道から侵攻、①へ。
先行していたおんにゃのこのメイド、アユムさんとねこ耳戦士と合流。
周りに相手と味方が入り混じっている状態にも関わらず、ねこ耳戦士が相手の戦士をヒット!
しかし高台近くの相手にアユムさんを守りヒット、戦線離脱。
周りを警戒しながら②へ移動するも突然足元から”プシュップシュッ!”と射撃音がしてマジでびびるも近くの友軍に警告。
”何か”を感じ広場方面を見たら何と今回は相手側のアップル君とかなり近い距離でスコープ越しに目と目が合うw
心底驚き戦略的一時撤退wって言うかマジ逃げしましたwww
あの時、応戦しようとしたら間違いなくヒットされていたでしょう。
逃げた後にアユムさんを置き去りにした事に気がついたのはここだけの秘密です(^ω^;)
③の地点でAvisisuさん達と合い、広場入り口まで撤退。
広場の端から再度進軍をし出したところでヒットされて終了。
逃げてもヒットされるなら女性を守ってヒットされた方が余程マシだったと反省しました・・・orz

3戦目下流スタート 携帯武器同じくM4箱マグbbカスタム


セイフティで話し込んでしまいスタートに間に合わず遅れて参戦。
マジですいませんでしたm(__)m
ディフェンダーをしていたSpell-maさんとPooさんと合流①。
しばらく待機していたのですが、銃撃音が近づいて来たので心配に。
「ちょっと様子を見てくる」と言った時に”これって死亡フラグじゃね?!”と思いきやすかさずPooさんが「じゃあ僕も」とフラグ回避。
ちょっとした危機一髪を味わいましたw
広場方面は友軍が展開して健在だったので河方面の②へ。
草のバリゲート越しに覗くと相手軍が絶賛展開中?
何人かブッシュ越しに見える。
周りに友軍がいなさそうなのでここは一人で防衛を試みる事に。
ドットサイトで狙いをつけて銃撃!
距離が短いながらもブッシュが濃すぎでbbカスタムでも相手に届かず。
でもハイサイの音で十分な威嚇になっているはず!
相手もブッシュ越しに激しい返礼!!
銃撃がやみ次第すかさず反撃!
しばらく激しく撃ち合い、ちょっと間をあける。
相手の油断を期待してと間を空けた攻撃が続くとそれが当然になって、離脱する際に時間稼ぎになったら良いなぁという期待を込めてw
しかし、ブッシュが濃いせいで本当に当たらない。
おかげでこちらにも届かないんだけどw
三回ほど間を空けながら撃ちこむ時は激しく攻撃を繰り返す。
”そろそろかな?”と嫌になるぐらい撃ちこんだ後にこの場を離脱、横から不意打ちを試みる。
周りに予想外の相手がいない事を確認する為に要警戒移動。
③へ差し掛かった時に河っぺりの木の辺りで黒い戦闘服のスナイパーを発見!
さっきまで自分がいた所へ構えている。
”これはいけるかも?!”と狙いを定めて銃撃!
しかし、期待しすぎたせいか銃撃するもヒットコールなし。
”外してもうた~!!”と再度狙いをつけるも相手もこちらを発見!
お互い構えあったところで終了コール。
あの後、勝負が続いたらどちらが勝ったか?
神のみぞ知る・・・!

緊迫のゲームの後にお昼休み。
みんなでワイワイ弁当を食べるのもモチロン楽しいですが、今回はイベントが!
何と20円スタートのオークションが開催!
しかもホロサイトやブースターが3000円台で落札や、声が上がらなかったものは無料配布?
やる気の無い値段が素敵で今回は初心者さんが多いので、ちょうど良かったのでは?
また、セイフティの片隅ではサバゲーアイテムのフリーマーケットが!
自分もダンプポーチやラジオポーチを購入、なんと二つで2000円でした!!
いや、本当に助かりましたm(__)m
余談ですが、ひーくんが「午前中に9人ヒット取った!」と喜んでいました。
ひーくん・・・恐ろしい子!

4戦目上流スタート 携帯武器G36C


スタート直後に”この辺り最強”(俺様判定)のIさんとZt内で”フィールドで出会ってはいけない人の三本指”(俺様判定)に入るマングースさんのツートップが開幕ダッシュ!
”なんて嫌な開幕ダッシュ組みだ”と思いながら頼もしい背中を見送り移動開始。
河っぺりの①へ。
先行組みが膠着、どうやら凄い近場で潜伏され足止めをされている模様。
本当に見事に潜伏されて位置を特定できず。
初参加のAvisisuさんが迎撃を試みるも逆にヒットされてしまう。
フォローもできなかった自分に反省(×_×)
周りを見ると珍しく中州にいけそうだったので中州から索敵する為に移動。
渡った瞬間にヒットされました(^_^;)
本当に見事に潜伏され、脱帽でした。

5戦目下流側スタート 携帯武器M4箱マグbbカスタム


開幕、広場入り口①へ行き相手側に盛大に弾幕を貼る!
しかし相手が見えず、見えやすい位置である②へ移動。
近くにいたAvisisuさんの友人二人にも「こちらの方が狙えますよ!」と勧める。
と、言うのもどうやら二人ともbbカスタムの銃を借りているみたいだったからw
広場同士の撃ちあいは結構、距離があるのでノーマルですと厳しいですが、飛距離が伸びているカスタムがしてあれば十分届く距離。
一人の方は「ノーマルと聞いているので・・・」と辞退。
もう一人の方が自分位置。
自分は更に進軍する為に③へ。
と、思った時に友軍がバリゲートにしているベニヤ板から”ばしーっ!”と凄い音が!
周りから「これ親分じゃね」「bbさんだろ、これ?!」と警戒の声があがる。
ボルトアクションの銃を使っているので、ちょっと離れるとマジで銃声が聞こえない。
周りの友軍が”恐らく居るであろう”場所に撃ちこむもヒットコールなし。
それどころか嘲笑うが如く近くに着弾されたりこれ見よがしにベニヤに当てて”ばしーっ!”って音で威嚇。
結局、一人相手に周りの友軍5~6人ほどが足止めされるハメに。
そうこうしている内に時間切れで終了。
Ztフィールドでマジスナイパーのbbさんと初めて対峙しましたw

この後、雨が降り始めたのでゲーム終了。
後かたずけの時にグッチさんがセイフティに落ちているゴミやBB弾を回収してくれていました。
こうした縁の下支えがあってフィールドでゲームが出来るんだなと再確認しました。

一部の希望者は残って雨の合間にゲームを楽しんでいましたが、自分はFragmentのノラねこさんに誘われ要塞ことフォートレスへ。
TAkUさんを始めだるま君・カマロン君・ゼノン君・舐め太郎さん等のFragmentのメンバーやヨナさんも要塞に。
みんなで色々物色したり次世代SCARを予約する猛者が二人いたりとゲームが終わってからも楽しい時間を過ごさせていただきました(^_^*)
カマロン君の誕生日が近いと言う事で予備の”いい男出没注意!”ステッカーを贈呈。
喜んでもらえた見たいで何よりでした。
そんなこんなで時間が着てしまい当日の最大のイベント、名東警察署に出頭となり前回の日記の一部に続く訳ですが割愛。

改めて本当にサバゲーは楽しい事を再確認して日記を締めたいと思います。
相変わらずの長文にお付き合いして下さりありがとうございましたm(__)m
それでは、また戦場でお会いしましょう^^ノシ  


Posted by しんじ  at 22:08Comments(0)サバゲー日記

2010年10月26日

盗まれた過去を探し続けて・・・

みなさま、いよいよ秋本番の夜をいかがお過ごしですか?
絶賛半袖中のしんじです。
近畿地方に木枯らし一号が吹いたなどのニュースが出ていますが体調など崩さないよう、お互い注意したいところです。
さて今回の日記ですが、ツイッターにも少し書きましたが、6月に車上荒らし・7月に車が盗まれた分けですが、その車などが出てきた話です。

先週の木曜日辺りに車上荒らしの際に盗まれたガソリンカードが名東区で出てきたという知らせに続き、金曜日に西区で盗まれた車が出てきたという知らせが!
名東区の方は日曜日に見に行くという事で落ち着いていましたが、その後に来た車発見の知らせを聞いてすぐにすっ飛んで行きました。
と、言うのもその日は割かし自由に動ける日だったと言う事と、車と共に盗まれたサバゲー装備が出てくる事を期待してです!
あ、モチロン市民として警察の捜査に協力するっていうのもありますが。
あの時、盗まれたクレイモアやコルトSAAなど悔やんでも悔やみきれない失った素敵アイテムの一部だけでも戻ればという思いは否定できませんが。
そんなこんなでお巡りさんから入った連絡にて西区のとあるコインパーキングへ!
文明の利器であるナビ様のお告げですんなり着けました!!
現場にはお巡りさんが数名、婦警さんが一人の刑事さん・鑑識の人がいたり。
挨拶もそこそこに盗まれた車の方へ案内されました。
一目見てすぐにわかるかつての愛車。

ナンバーは違う物に付け替えられていましたが、リアのバンパーに付いたチャームポイントのえくぼも健在でした。
しかし予想通り、車のガラスは一部割られ中はもうゴミだらけ。
自分以外にも被害に会われたであろう方のカバンとかナビの金具とか。
そんな中にかろうじて自分のモノが幾つか出てきました!
写真はこちら↓


嫁者からもらった車内用空気清浄機・フナゴンさんからゆずって貰ったきんたマガジン・icomの無線機・マスタング隊長のお店で安くして貰った地図作成用の必須アイテム、ウォーキングメジャー・この日記にもしばしば出てきていた(特に明治探検隊あたり)迷彩ポンチョなど僅かですが戻ってきました!
それぞれ思い入れや必要頻度など高い物でしたので出てきたのは本当にありがたい。
特に無線機はサバゲー装備の中でも”買うとしたら最後”と思っていたので嬉しさ倍増です!!
ゴミの中に埋もれていたのは微妙な気分ですが・・・。
残された遺留品の中に”明らかに加害者が聞いていたであろう”CDやDVDが出来ましたがどれもこれもラテン系の物。
犯人は恐らくそちら系の方だと推測できます。
個人的にそちらの方でサバゲーをやっている人たちを見た事があり、とても愉快な人たちでしたので、その様な人達の中に車上荒らしのしているかも知れない人がいる可能性がある事に寂しさを感じました。
日本人でも良い人と悪い人がいるように、外人にだって良い人と悪い人が居るのは頭では理解しているのですが・・・orz

車や装備を盗まれた自分も被害者の一人ですが、それ以外にも多くの被害者が居る事を目の当たりにして何かしらこみ上げてくる怒りも感じましたが。
それ以外にも新たな被害者の方とお会いしました。
それはコインパーキングの管理会社さん。
何と三ヶ月以上、停められて居たそうでその間の損失考えるとガッカリします。
しかも、敷地内から自分の盗まれた車(正確に書くとかつて自分の車だった物。現在は車両保険の手続き上、保険会社の所有物になっています)が出るのを見届けないといけないにも関わらず、何やら待ち合わせというか約束が入っているみたいで焦っていました。
色々手続きと調査をし、秘密アイテムを使い車を移動。
改めて被害者に調書を取りたいから時間を作って欲しいと言う事で夕方に西警察署に。
(全然話は違いますが、西警察の近くにかつて毎月TRPGのコンベンションに参加する為に通っていた施設”サンライフ名古屋”があり、とても懐かしかったですw)
刑事課の部屋へ訪れ、取調べ室に入れるかと期待したのですが残念ながら”サポートルーム”なる部屋にて調書を取るという事でちょっとがっかり。
もっとも津島警察署の取調室に一回入っているんですけどねwwww
で、サポートルームの写真はこちら


普通の部屋でしたw
そんなこんなで手続きは終わりこの日は終了。

続いて日曜日ですが、この日はサバゲーに出撃、終了後に名東区の警察署へ。
期待していたサバゲーの装備は何一つ出てきませんでしたが、嬉しい誤算が!
何とかつてハマっていた”ドルアーガーオンライン”(アーケード版)のメインキャラクターカードが出てきました!!
カードケースも倉庫カードも健在!!
他の三人分のサブキャラカードは出てきませんでしたが・・・orz
それにしても、最後の公式イベントで当選したキャラクターですので本当に嬉しさひとしお!
また表深淵の金箱探索のたびが続行できそうです!!(オーンの勇者にしかわからないネタで申し訳ありませぬw)
ホームのゲーセンはサテが二台になってしましたが(^ω^;)
これも時代の流れって奴で。

まだまだ盗まれたものは出てきていない方が多いですが、警察の方の捜査に感謝して日記を締めたいと思います。
ネズミ捕りのお巡りさんと駐車禁止を取り締まり以外の警察関係者を心から応援します!
それでは、良い夜を。  


Posted by しんじ  at 19:43Comments(6)日記

2010年10月15日

知らない間に精神攻撃をしていた件(mixiから転載)

みなさまこんばんは。
金曜日の夕方をいかがお過ごしでしょうか?
会社の運営を絶賛検討中のしんじです。
昨日、久々に修行してお世話になった社長にお会いして色々なお話を聞きました。
お互いの近況報告から結婚した話し等をして長居してしまいましたが。
本当にお世話になって色々指導してもらっていたので、会社を運営している今でもたまに社長に怒られている夢を見るのはここだけの秘密ですw
あの頃が懐かしいのもあると思います。

され、前置きが長くなりましたが、前回の”面白い記事がmixi内にあったので転載した”日記の続きです。
以下コピペ

以前、日本アニメが知らない間に麻薬組織に狙われていた…って日記を書いた

内容的には、全然日本と関係無い異国の地で、日本アニメが民族紛争の仲介役にいつの間にかなっていたり、麻薬組織撲滅に一役買ってたり…

冗談のような話だし、話を聞いたときは「そんな眉唾な…」って思ったよ。

でも、シャレでも冗談でもなく、キチンとした学術論文を見て、考えが変わった。確かに効果がでてる。「いや、でも、こじつけだよ…」って言えなくも無いナァ…って思ってたんだけど、そういう研究があの日記の時点以降も続いていて、学会で発表されたりしてるんですよ…

日本人としちゃ、なんか複雑なような不思議な気分。

動画を見たときは、腰抜けるかと思ったよ。

ホメイニさん風の長老と、バリバリの軍人風の2人…どちらも眼光鋭いの。この2人は長年対立しているそれぞれの民族の主導的立場の人。もう何百年も殺しあってる間柄。その2人が、中東風の簡素な居間で、子供が歌う歌をニコニコしながら聴いてるの。ホメイニ風の人の孫なんだって。
そして歌ってる歌が、マジンガーZなの。しかも日本語。アニキ風。

大人の2人は勿論、それが何の歌か知ってるの。それぞれの孫や子供が大好きな日本アニメの歌。歌の内容は判ってるのかどうか知らないけど、とにかく言葉関係なく、自分の孫の好きな歌…それを聴いてニコニコしてるって映像…。

とにかく、和平交渉のテーブルに付くだけでも奇跡見たいな話なのに、仲介してるのがマジンガーZなんだよ…そして、欧米の学者が、そういう異文化交流における日本アニメの効能を研究して発表してる…っていう学会の記事で、上の動画が流れてるの…

まぁそんなのにビックリして書いた日記なのね。

でね、それはポジティブな話。

ところが、世の中ポジティブな面があれば、ネガティブな面もある。

つい最近…、中国ではいわゆる建国記念日みたいなのがあって、長期連休になったんです。まぁそんなのもあって、海外旅行に行く中国人が増えたりしてね。そんな中で例の尖閣事件があって、旅行がキャンセルに~なんて話もあったわけ。

で、その連休で、家族みんなでゴハンを食べて、一家団欒~!
見たいな時期にTVで、よりにもよって、「ほたるの墓」を流したんだって。

で、これが思いも寄らない事態を招いている。

ほたるの墓の内容は皆さんご存知の通りで、思いっきり戦時中の話じゃないですか。しかも見てるのは中国人。しかも尖閣事件の真っ只中。

これがですね、思いも寄らぬ精神攻撃になってるらしいの。

放送したTV局はどういうつもりで放映したのかわからないんだけど、とにかく億単位の中国人が、見た後に心に「不条理」を抱え込んじゃったの。

最初にこの話を聞いた時に、どうせ中国人があれ見たら、「馬鹿じゃねーの」とか「日本人が死んでざまーみろ」とか思ってるんじゃないの?とか思ったの。

TV局もそういうつもりで流したんじゃないのかなぁ…

実際そういう反応した人もいた。

2chとかで、そういう反応を拾ってきた人も居るみたい。

ところが、さすがジブリ…見た人は凄い割合で、あの兄妹に感情移入しちゃったの。

特に妹にね…

で、結構な割合の人が自分達の境遇を当てはめちゃったらしいんだって。
掲示板の短い書き込みだと、そんなに多く書いてないからそうでも無さそうに見えるんだけど、ブログ系の長いの読むと、ブログ主と周りの反応がわかる。それらを見ると、結構多いのが以下の感じ。

もう、さくまドロップが無くなって行くにしたがって、中国人民は、自分の境遇、自分の親達がかつて耐えた境遇、そういうのを思い出しちゃったの。

でも、日本のアニメだから…、いつも夢を運んでくれて、ひと時の安らぎを与えてくれる「ジブリ」だから…かならずこの妹には幸せが来るって、固唾を呑んで見てたらしいの。

まぁ、ストーリーはご存知の通り。

もうね…「ぐげげげぇえぇ~」って感じだったらしい。

でね、面白いんで(すいません、不謹慎です)、結構調べてみたら、中国の若い人って、結構日本アニメ(それも結構ツウな感じのも)みてるのね。

で、何が凄い影響だしてるか?っていうと、いわゆる「鬱」系w

まぁ、確かに日本人の僕が見ても、「うーん、これはキツイねぇw」ってのあるよ。でも、日本人の僕が感じる以上に中国人にはダメージある見たい。

ある意味では、そういう強烈なのには無菌状態と言うか抵抗力が無いと言うか…。

実世界では、日本なんかよりもよっぽど物騒な事が起きてるじゃないですか。回りで起きていても、できるだけ目を背けていたような、不条理な世界が、アニメでしかも自分が感情移入したキャラクターが巻き込まれてゆく。

日本人からすると、そういう不条理な世界って、一般的には無い情況だから、結構フィクションって割り切れるんだけど、どうもそうじゃ無いみたい。

見なきゃ良いのに…って思うけどねw

でも、日本で話題になると、やっぱりチェックしちゃうらしいのね。

で、いわゆるべらぼうに「鬱」作品って訳じゃなくても、琴線に触れるようのは、一気に響くみたい。

CANAANとか見たいなのでも、ダメみたいよ。

あれも、いわゆる民族浄化見たいな話じゃ無い?(現実的に見ればとっぴだけどね)まして中国舞台だったし、上海の街中で人々がお祭りで喜んでる中で殺し合いが行われていて、でも街の人は気が付かない(気が付こうとしない)みたいなシチュエーションとかね。

国による実験の結果として、人が人として扱われてない辺りとかね。

そうとうダメージ来るらしいよ。

まぁ、そういう訳で、やっぱり日本アニメをドンドン輸出すると、日本にとって良い事がある見たい…って事なんだろうねぇw(腹黒)

と言う訳で、SHUFFLE!とかSchoolDaysとか一杯一杯輸出してあげましょうね。

あ、あとね、日本のクラブ活動的なシーンも、ダメージある見たい。

学校で、楽しくスポーツや音楽なんかをしてるのが、あり得ないって思うらしいよ。だからあれはフィクションなんだと思ってるみたい。

学校って所は、自分の将来を決定する為の戦いの場であって、同級生は全員敵なんだそうな。

実際、ほんこーんさんの日記とか読んでてもそういうのがヒシヒシ伝わってくる。

自分のランクより、下の人達とは話しちゃダメなんだって。卒業したランクによって、受けれる大学が強制されるし、出た大学で将来の職業も強制的に決まっちゃうんだって。

日本でもある程度そういうのあるっちゃあるけど、でも機会は誰にも平等にあるでしょ?
別に、成績最悪でも、高校を卒業してれば大学受験出来るし、東大だって狙おうと思えば狙える。受かるかどうかは別にしてね。

ところが、中国はそうじゃないんだって。あちらは中高一緒の6年らしいんだけど、入学試験で決まったランクで既にある程度決定しちゃうらしいのね。しかもその学力を維持出来ないと、ドンドン下のランクに回されるらしい。下に落ちたら二度と上がれない。上がる機会が無いんだって。

そして、卒業したランクで、受けれる大学も決定されちゃうし(試験を受ける権利って事ね)、下の方にいたってはもう下層労働者決定なんだって。

だから、文字通り戦争らしいの。

で、ご存知の通り一人っ子政策でしょ?

421世代って言うらしいよ。親と祖父母合わせて6人の面倒を将来その子が背負って立たないといけない。親たちも期待する。全力で協力する。

だから、選手として有能な人以外の人が楽しみでスポーツしたり、オーケストラに入るような優秀な演奏が出来る人以外の人が音楽したり…ましてや金にもならないような遊びみたいな事したり…そんなのはあり得ないだそうだ。

ましてや、女の子(男の子)との恋愛なんてもっての他、そいつは敵(ライバル)だ!ってね。

だから、ハルヒも、らきすたも、けいおんも…ありとあらゆる学園物はダメージになるらしいよ。

凄いよねぇ…

追記
ほたるの墓を見て、感情移入した…って点なんですが、1点重要な事を
指摘させてください。これはマジな意見です。

あのアニメの内容は戦時中の事です。だからもう60年以上前の出来事。

戦中とその後の混乱期を生きていらっしゃった方は、わが日本でもさすがに少なくなってきました。現在ご存命であっても、言い方悪いけれどもお年寄りの方達なんです。

ただ、それと中国の方が、わが身、わが親の身に起きた事にダブらせた…これに関しては、似ていますが全然違う話なんです。

わが身、わが親の身に起きた事にダブらせたのは戦争中のことじゃ無い。もっと後におきた事なんです。

50年代後半に起きた大躍進運動においてたくさんの餓死者が出た時期、
60年代から70年代に掛けて起きた、文化大革命時代に起きた大混乱の時期に起きた事…

全然最近の話なんです。だから、言ってしまえばおじさん、おばさん世代の話なんですよ。

1964年、昭和39年に東京オリンピックがあった、1970年、昭和45年に大阪万国博覧会があった、そういう時代に、かたや中国では、食うものも与えられず、飢えた人がお互いに殺しあっていた…

オリンピックの年に生まれた方は今46歳です、大阪万博の年に生まれた方は40歳です。アラフォーですよ。20世紀少年の世代ですよ。

だから、戦争をご存知のご高齢の方が、思い出しただけじゃ無いんです。

とっても大勢の方が、「思い出して」しまったんですよ。

これは、凄い爆弾ですよ?

コピペここまで。
以上、snowmanさんからの転載でした。

蛍の墓が、アメリカ海兵隊がポーカーの罰ゲームで閲覧するという罰ゲームに使われた所、”効果がバツグン”だった為に閲覧禁止になったと言う噂を聞いた事がありましたが、現実味が出てきました。
ましてや、戦争に近い動乱を体験した人達にとっては他人事では無く、計り知れない精神的ダメージを受けるでしょうね。
文章で蛍の墓を読んでも気分が暗くなるのに”あの”ジブリが本気で描写しているのですから・・・。
しかし、中国で余暇というか趣味の範囲での部活動をされていないのには驚きました。
勉強も大切ですが、趣味やスポーツ・遊びを通して得る経験は勉強と同じかそれ以上に大切だと思っているからですが、この件は別の機会にw

それでは、良い週末を^^ノシ
  


Posted by しんじ  at 18:23Comments(0)メタボ兵は考える・・・

2010年10月12日

なぜか知らない間に麻薬組織から狙われている件(mixiから)

みなさまこんばんは。
連休明けの夕方をいかがお過ごしされていますか?
ちょっとmixi内で面白い記事があったので転載させていただきます。
以下コピペ

タイトルが凄いんだけど、狙われてるのは私じゃ無いよw

なにが狙われているか…

日本アニメですw

じつは、国内、国外関係なく、日本アニメは最近「研究」の対象になってるようでして、世界中の学者さん達が、真剣に研究していて、彼方此方で「論文」が発表されてます。

特に、異文化が入り乱れる少数民族政策とかそういう辺りで、いわゆる異なる言語による意思疎通の低下が根本原因で、地域間のいざこざが絶えないエリアで、実は日本アニメがその共有認識の礎になっている(なってきている)という事実がありましてですねw、ようするに親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw(そう言う地域では、この辺りが人気ですw)」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ(低燃費じゃないよ)」とかそういう感じだそうです。

まぁ、「文化破壊だ」とか「民族浄化だ」とかって声もあるにはあるんですが、その前に共通の言語で話し合わないと、和解も何もあったもんじゃない。でもいきなり問題の核心に入ってしまうと、お互いの主張は間違いなくぶつかっているので話にならない。

古今東西、そういう時は「今日は天気がいいですね」とかそういう話から入るんだけど、そうそう天気の話ばかりも出来ないし、だからウチの畑の収穫が…とかって話にもなりかねない。

でも「ウチの孫がね」とかって話は、これ民族違っても大体共有の話題なんです。で、「良く知らないけど、アニメ好きなんですよ…なんかヘンテコリンなロボットって言うんですか?そんなのが出てくるんですけどね」「ああ、ウチの孫も見てますよ、いやはや何なんでしょうなあ」
見たいな…

で、孫が出てきてアニキの歌を歌ったりする訳。

これ、どっちの言語でも無いから、どっちにしろ何歌ってるか訳判らないんだけど、どっちの親からしても自分の子供の好きな歌な訳。

つまり、情勢とはまったく関係無い、共有出来る、楽しい話題なわけ。

日本人が見たら噴出しそうなシチュエーションなんだけど、日本人以外がこれ見ると、奇跡に近い物凄いホノボノした状態で、いい雰囲気になって行って、交渉の取っ掛かりとしては、結構良かったりするわけ。

中東に行った陸自の補給車両に「キャプテン翼」の絵を貼ったら(それもデカデカと)、敵も味方も喜んで通行させてくれた…なんて話もある。

何なんでしょうねぇ…世界…w

で、タイトルの件。

実は最近次のような研究発表がブラジルで発表されました

「日本アニメを見て好きになった青年(男女問わず)は、それらの関連商品を買う為に、麻薬に手を出さなくなる」

いや、そりゃそーだろw

まぁ、日本の親の中には、それが悩みの種って方もいらっしゃるだろうけどね…w

まぁ実際、地球の裏側にある国の、田舎の小さな町の農道でコナちゃんと同じ踊りを踊るのが夢です…とか言われても親は困惑するだろうけど、ヘロイン打ってラリラリになったり、お金払えないでぶっ殺されたり、逆に相手をぶっ殺したり…に比べれば、随分マシだわ。

そんなこんなで、日本アニメが広まると、麻薬組織にはダメージがデカイ訳。小さな講堂で、みんな集まって「ハレハレユカイ」を踊る人間が増えると、麻薬組織が困る。

大抵こう言う場合、その商品とかを扱う地元の商店とかを、マフィアがぶっ潰したりするんだけど、いわゆる「オタ商品」はそこらじゃ売ってない。

でも売ってないから「欲しい」んだよねw、ブラジルの皆さんw

だからお金掛かっても良いから欲しい。

そこで海外から直接お取り寄せするわけ。

とても麻薬なんて買ってる場合じゃありません。

そんなだから、なぜかペルー人が水色のセーラー服持ってたりする訳(動画アリ)

なので、マフィアも対抗しにくい構図があったりするんだな。

あ~、世界が凄い事になってゆくなぁ…まぁいいけどw

転載ここまで

いや、本当に我々が知らないところでまさかアニメが平和の架け橋になりかけていたり、麻薬の撲滅に役に立ったりと何だか日本が始まってきてるって感じですね!
この話はまだ続きがあるので近い内にアップさせてもらいます。

以上、snowmanさんからの転載でした!  


Posted by しんじ  at 17:43Comments(2)メタボ兵は考える・・・

2010年10月07日

商品テスト(乗らないカー?再び)

日記連日投稿のしんじです。
今回は内容は我が社の新商品テストなんだけどデザインの方が何と言うかキテいます(^_^;)
先ずはコイツを見てくれ、どう思う?



最近、我が社内でも定着してきた”いい男”阿部さんをデザインに取り入れたインクジェットシートだ。
ちなみにこのデザインは我が社のインクジェット出力を担当している社員が”俺の為に”作った物。
嬉しい物を作ってくれるんじゃないの!
と、阿部さん口調はここまで。
これ以上書くとセクハラだのパワハラになりそうなんで自重します(^ω^;)
今回はテストなんで、もっとおざなりでも良いかなと思っていたんだけど予想以上に気合を入れてくれましたw
「後ろのガラス一面にシートを張ったら見えなくて危ないのでは?」という声が聞こえてきそうですが、そこの所も大丈夫!
中から外を撮った写真がこちら↓



全く持って問題なし!
このシート、実は”シースルー”と呼ばれるインクジェットメディアで細かい穴が開いている物。
裏が黒色になっているので違和感無く外が見えるという仕組みだそうです。
ただし、短期物と言う事と普通のインクジェットシートは印刷した後にUVラミネートを張って更に対光性を上げるんだけど、シースルーと言う特性の為にラミネートも張る事が出来ない。
シートの寿命がどれくらいか、ちょっとまだ検討がつかない。
短期物なのでノークレーム商品になりそうですが。
あと本来、このシートは平らな面に貼る仕様なんで”車のガラスみたいに曲面に貼れるかどうか?”という問題や”温度の差による伸び縮み”もどの程度か良くわからない。
その辺を調べるためのテストをする訳です。(今のところカローラフィールダー程度の曲面ならいけそうです)
これだけ書いていると悪い事だらけ見たいですが、先程も書いた通り細かい穴が開いているのでシートを貼る際にかなり気にする気泡の心配がほとんど無いところ。
大きさや局面の曲がり具合にもよりますが、素人の方でも何となく貼れそうな気がします。
人にやってもらうのが意外とお金がかかりますので・・・。
その際は、貼り方の手順やコツみたいな物をこのブログ上や会社のHPでうpしたり、プリントアウトした物をお渡ししたりする予定ですが。
先ずは何がともあれ、このテストを見守って行き結果をまたお知らせしたいと思っています。

近い内に会社のHPの一部変更と共に次のステッカー無料配布キャンペーンを行う予定ですので次の仕事の話しはその時に。
それでは、また^^ノシ  


Posted by しんじ  at 14:52Comments(5)ステッカーネタ

2010年10月06日

久々のメディック戦!(Zt9月定例戦)

どうも、長らくお待たせしました。
しばらく日記更新をしていなかったしんじです。
色々、重なってしまい更新ができませんでした。
大きくは尖閣諸島から始まった国のことから小さくは我が社の事・そして都市伝説まで。
本当に重なってある意味飽和状態です。
そういうわけで先ずはサバゲー日記から行きたいと思います。

今回のサバゲー日記は9月26日行われたZt定例戦です。
参加人数は目測ですが大よそ60名ぐらいでしょうか?
久々に神楽さんやパト軍曹にお会いできたり、ウェンチェスターをbbカスタムしてもらい回収に来ていたフナゴンさんや外部ブログのミリブロで偶然、定例に初参加するという初心者サバイバルゲーマーの有稀さんとお友達と前もって知り合っていたりと新旧様々な出会いがありました。
bbさんやふじやんさんを始めてとするZtメンバーやTAKUさん・舐め太郎さんを始めとするFragmentのいい男たち、TETSUさん・ヨナさんを始めとするEOTのナイスガイズ、もやしさんやSpell-maさんを始めとする偽装給仕班、そして今回、偽装給仕班の女子のアユムさんとねこ耳戦士と相変わらずセイフティーはカオスでしたw

今回の使用武器ですがM4bbカスタムの今度はマガジンのほうが不調で二番手のG36-Cを投入。
一応、ライトカスタム(要塞のスタンダードチューン)なのでどノーマルよりは幾分良いですが、毎回bbカスタムを使っているので心もとなく感じるのは仕方がない。
それでも元々取り回しは抜群な銃なので問題はない、という事にして置く。
前回の野戦でドットサイトなどの照準機器がなく僅差で競り負けた経験を活かし、マルイのドットサイトを装着!
あと、マガジン連結できるのがデフォのデザインなので四つある多弾マガジンを二つずつ連結して黒のビニールテープでぐるりと一周巻いて落下防止。
写真はこちら↓


ちょっとした工夫をするのもサバゲーの楽しみの一つですよね。
毎度の事ながら前置きが長くなってしまいましたがゲームの本編です。

前回に引き続き、自作の地図があるので簡単ですが図を添えて説明していきたいと思います。
先ずは一戦目



下流スタートで、バリケードがある道から進軍。
大通りをそのまま進むと相手に見つかると警戒して一本河側の道へ入ったところに速攻で来て潜伏していた相手に不意打ちをいただき、あご下ヒット(×_×)
セイフティーで分かったのですが、“草原のプレデター”ことパト軍曹からのヒットでサバゲー復帰最初の獲物という名誉を授かりました(*´皿`)ギリッ
あと、軍曹がてんにゃタソに「戦場では頭をもっと下げるんだ!」と指導していましたw
友軍のマングースさんがフラグゲットをしたみたいで自軍勝利で終了。

二戦目



上流スタート。
河沿い方面へ侵攻、途中で河っぺりの道へ①の部分で前衛マングースさん+若者二名・後衛ショットガンの鬼さん(珍しくハンドガンやショットガンではなくM4系の長物を使っていましたw)+自分の何となく即席チーム。
ぶっちゃげ、ガンガン進むマングースさんの後ろに付いただけですがw
にしても流石“戦場で相手として会ってはいけない人の上位三名”(俺様調べ)に入るマングースさん、侵攻の速度が早い早い。
自分が②のあたりにいる時にはすでに③の位置に。
1ブロックぐらい先行?二つばかし内側の通路で友軍と相手側が交戦している。
マングースさんと行動を共にしている若者の一人が様子を見る為にかこちら側に来たところ、奥の通路から銃撃されヒットされる!
“意外に近くにいるぞ・・・!”と身構えて警戒しているところに先程、若者が撃たれた通路から今回は相手側軍のてんにゃタソが・・・!
正直、ちょっと違うところを見ていたので気がついたときはマジでビビり、先行しているマングースさん達の方に銃を構えてたいたので慌ててG36-Cでドットサイトで狙いをつけ銃撃してヒット!
兄を超える弟なぞいないのだYO!(BYジャギ様)
てんにゃタソをヒットしたのは良いものの、通路向こうの相手側にもこちらの事が気が付かれたと判断し周りを要警戒しながら進むも、先行しているマングースさんはガンガン進んで行き見失うw
やっと、先程マングースさん達が居た③を越えたあたりで自軍がフラグゲットして終了。
後で聞いたのですがマングースさんに同行してた若者がゲットしたみたいです(^ω^*)

三戦目



下流スタート。
今回は広場から行ってみようと思い、広場方面へ。
到着するもスタートダッシュ組みが既に展開していて怪しそうなところ、いつも居そうな所へ激しく撃ち込んで制圧射撃。
自分も調子に乗って少し前目に出て“この辺に居そうだな”って所に撃ち込んだのですが、相手側からも制圧射撃の返礼、すごい勢いで弾があちらこちらに飛び交うw
隠れるにはいささか体が大きいので一旦退却、自分は下がれたのですが今回、初参加の有稀さんが隠れているブッシュあたりにビシバシ飛んで着ている。
そのお返しばかりと周りの友軍もガンガン撃ち込んでいるので有稀さんが膠着状態(^ω^;)
“周り自重したほうが良いのでは?”と思いつつ自分ではどうする事も出来ない。
心の中で“御武運を!”と最敬礼してこの場を離脱。
道を戻って今度はバリケードの道から進む事に。
時間が経っているので狙撃されるのではドキドキしなつつ隠れながら②まで進む。
その先から友軍と相手が静かに交戦しているっぽいので迂回。
一戦目で左に曲がったら草原のプレデターに遭遇したので今度は右に。
広場では相変わらず制圧射撃を撃ち合っているので広場の隅をコソコソ移動。
③までたどり着くもその先も交戦しているっぽい。
手前に友軍のメイドフォームのアユムさんと従者のねこ耳戦士が足止め。
“しばらく様子見だな”と思った所で後ろから銃撃音と共にねこ耳戦士が被弾!
“まさかのバックアタックか?!”と振り返ると同じく友軍のメイドフォームのもやしさんが?!
と、ここで終了。
本当にドキドキしました(^ω^;)

四戦目・メディック戦
メディック戦はゲーム自体は通常のフラッグ戦ですが、メディック(衛生兵)によって復活のチャンスがあるゲーム。
詳しいルールは自前のですがルールの説明表にて↓(クリックすると大きく表示されます)



上流スタートで、今回の地図上の動きはこちら↓



今回は広場西側の裏道方面から行こうと進行。
①に差し掛かった所でスタートダッシュ組で先にいた友軍のお岩さんがすごい自然な感じで自分がこれから通ろうとしていた道にワンショット!
突然の出来事でびっくりしたのですがすぐさまヒットコールが?!
なんとこの辺りで最強クラスのIさんをヒット!!っていうか、このまま進んでいたら“あっ”という間に自分がIさんにヒットされていた訳で。
マジで危機一髪でお岩さんに感謝でした!
Iさんの予想外の進軍の早さにまだまだ自陣側にも関わらずドキドキしながら移動。
裏道は地図で見る以上に入り組んでいて死角が多いっていうか地図では書ききれないぐらい細かい道も多いw
OP7張りのリーン(ゲーム上で覗き込む動作の事)をしながら移動。
ちらほら友軍ともすれ違ったりするのですが、“こんな中をどうやってIさんは突き進んできたのだろう?”といよいよIさんの人間離れした潜伏能力に感服する。
②に差し掛かった所で意外に近い所で相手側と思われる銃声が聞こえる。
コッソリ移動して覗くと相手側のマーカーをつけた戦士を確認。
ドットサイトで照準をつけるも途中で濃い茂みがあるので当たるかどうか微妙。
悩んでいる間に相手側の銃撃が止み、姿が死角に引っ込んでしまう。
“チャンスを逃したか?!”とあせるも、こちら側の存在はバレていないので暫く待つ事に。
遠くの友軍が相手側に銃撃したのが切欠になったのかまた姿が見える位置に来て反撃を開始。
“チャンスキタコレ!”と覚悟を決め、ドットサイトで狙いを着け銃撃!!
ブッシュがあるので単発ではなくフルで撃ち込んだのですがサイト越しにBB弾が弾かれまくっているのが見えて不意打ち失敗を確認、速攻引っ込む。
案の定、自分が居た位置へ反撃の雨あられ。
危機一髪でした(^_^;)
もっとブッシュが薄く見える位置へとコッソリ③へ移動するも相手も要警戒で姿が見えず。
向こうが警戒している以上、下手に先に動くと位置がばれるのでこちらも動けず。
“困ったなー”と膠着状態になった所で裏道から颯爽と友軍のつぐさん登場!
ハンドサインとひそひそ声で相手の位置と現状を伝達。
しばらくして相手がつぐさんに気がついたのか姿を見せ、つぐさんに銃撃!
つぐさんも負けじと反撃!!
短い時間だったけど激しい撃ち合いの末、つぐさんがヒットされるも、相手が油断したところで自分が再び不意打ち!
今回は何とか成功、心の中でガッツポーズ!!
つぐさんとの時間差連携決まって嬉しく思うもつぐさんの「メディッーク」コールで我に返るw
今回はメディック戦なのでヒットされても一分以内なら戦場にとどまれて、友軍がひっぱて行くことで移動可。
メディックに触ってもらう事で復活が出来るルール。
つぐさんの手を引き戦線離脱!
来た道を戻りメディックを探索へ。
途中の分かれ道で友軍を発見!
「メディックの居る場所わかる?」と聞くと広場の入り口付近だと情報をもらい更に奥へ戻る。
先程お岩さんが居た辺りまで戻ると我々のメディックコールが聞こえたのがメイドフォームのメディック登場!(④)っていうか何故メイド?しかも携帯している武器はバレット?!
色々突っ込みどころ満載の出来事に驚いたせいか足がもつれ転倒w
先に復活してもらうつぐさんより先にメイドメディックに助けてもらいましたwww
復活したつぐさんと分かれて再び侵攻開始!
時間が更に経っているので敵味方が入り混じっている事を想定して再びリーンをしながらクリアリング。
先程、交戦した所まで戻ったところで終了コール。
白熱したメディック戦でした!

5戦目・メディック戦
下流スタート



今回は一番河っぺりの道から行こうと思い侵攻。
道の途中が棘の生えた蔓で覆われていて侵攻断念!
一本手前の道から進むことにする。
一戦目に軍曹に撃たれた所は本当に警戒しながら索敵していると友軍の緑さんがハンドガン一丁だけの装備で登場!(①)
っていうか足を骨折されて全治三ヶ月でまだそんなに日にちが経っていないはずですが(^_^;)
緑さんのネタとサバゲーに対する情熱は本当に感服するばかりです(^ω^;)
少し進むと本来は非常に濃いブッシュだった所が踏みならされていて人が入れるような変化がw
“この作業は大変だっただろうな”と思いながらありがたく利用させてもらう。
ちょうどブッシュの奥が残されていて良い感じのバリゲートに。(②)
バリゲードの向こう側にはスタートダッシュ組の友軍が展開。
相手側の出方を待っていると展開している更に向こう側で相手が後退していくのを視認。
“援軍を連れて来るかもしれない”と思いドキドキしている所で終了コール。
相手のとの遭遇はありませんでしたが緊張感を楽しみましたw

6戦目はワンマガジン戦。
上流スタートは覚えているのですが今回のゲームは彷徨いすぎて移動した道を覚え切れなかったので地図は書けませんでした・・・orz
チームEOTが提唱する新しいルールで多弾マガジンは一本だけ持ち込みOK
ノーマルマグは持てるだけというルール。
通常の長物意外にもサイドアームの持ち込みOKという事でG36-Cはもちろん、今回はG26アドバンスとノーマルマガジン3本携帯!
ゲームスタートするもあっちへフラフラ、こっちへフラフラと移動している割に全然相手と遭遇せずにゲーム終了w
方向性をしっかり持ったないといけないなと思いましたw

この日はこの後、雨が降り始めてゲーム終了。
久々のZtフィールドのゲームは本当に面白かったです!
ゲームの内容以外にもスコーピオン使いのTさんと久しぶりにお会いして、スコーピオンがスナイパー仕様のカスタムが更に進んでビックリしたりSpell-maさんのウィッグをみんなでつけたりしてネタに走ったりとセイフティーの出来事も本当に面白かったです!!
毎度のことながら長文になってしまい申しわけありませんが、最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m

それでは、また戦場でお会いしましょう!^^ノシ

追伸
銀さん素敵な結婚祝い、本当にありがとうございました!!  


Posted by しんじ  at 18:18Comments(2)サバゲー日記