楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年06月14日
サバゲー運営POP

みなさま、こんにちはm(__)m
月曜日をいかがお過ごしでしょうか?
会社のHPが仮で出来たので宣伝の為に何が出来るか試行錯誤をしているしんじです。
取り合えずツイッターとこのブログにアドレスを張っておいたのですが効果があるか否かw
今のところ未知数ですwww
このブログは2ちゃんねるで晒されたのですがその割りに全然カウンターが回っていなくて気がつかないレベルだったのにはがっかりでしたが。
2ちゃんねるとその他のサイトについて、ちょっと思うところがありはしますが、また改めて。
今回の日記ですが、以前紹介したZtフィールドの地図とメディック戦のルールを我が社のインクジェットで出力・アクリルの加工板に貼り付けてPOPにしてみました(^ω^*)
サバゲーに限らずイベント等で多くの人にルール。決まり事などを落とし込むのには大概苦労します。
特にゲームのルールなどは細かそうな注意点が多く、見るのを毛嫌いする人も少なくありません。
最近ではi Padなどのスマートメディアですら”感覚的に使える”などと言って説明書を読む必要性が無さそうな宣伝をしている始末。
個人で使う機械は「習うより慣れろ」でガンガン失敗して覚えていけば良いのですが対人、それも多くの人が参加するゲームではそうは言っていられません(^ω^;)
慣れる前にゲームが崩壊して大混乱になってしまいます。
ネットを使ってあらかじめ告知したり長年続けて浸透させるのも重要な事でありますが、この様なPOPを用いて”現場でも初めて参加する人”に見られる物は非常に有用だと思います。
また、覚えなければいけないルールだけではなく、普段のゲームにも役に立つフィールドの地図と並べる事で”興味が無くても見る機会を増やす”という利点もあります。
ルールや決まり事はくどい位に伝えても足りないぐらいですが、くどい程伝えると返って聞かなくなるのが事実。
サバイバルゲームですと告知で伝えて、ゲーム当日の朝に伝えて、実際のゲームの前に伝える。
それ以外にもインターネットで文章化・視覚化にするとプリンターで出力して持ってきてくれるますが、その様な人ばかりでもありません。
”現場で誰にでも見られる物が用意してある”これだけですが、もう数回機会を増やしてルールの浸透に少しでも役にたてるかな?と思います。
色々書きましたが、実際に何回もゲームに参加して、チョコチョコ間違えて繰り返して指摘され、浸透していくと思いますが「男は度胸、何でも試してみる物さ」の精神で試しに設置します(^ω^;)
みんなの役に立てれば幸いです(^ω^*)
戦場で置いてあったら見てやってくださいm(__)m
それでは、また^^ノシ
(個人的な)新しいステッカー出来ました!
稀にお問い合わせがあるご依頼の話し
商品テスト(乗らないカー?再び)
ステッカーのお問い合わせについて
初めてのステッカー製作依頼を納品!
ウホッ! チャレンジ、いい男!!
稀にお問い合わせがあるご依頼の話し
商品テスト(乗らないカー?再び)
ステッカーのお問い合わせについて
初めてのステッカー製作依頼を納品!
ウホッ! チャレンジ、いい男!!
いまさらながら初めて見たよ。
暫くゲームは休眠するけど復活したらまたよろしく!
キチンと確認して試す辺りがヒデさんらしいと思います(^ω^*)
ゲームの方は現場で色々あるみたいですが、みんな何だかんだと続けていますので気が向いた時には何時でも戻ってきてください(*^_^*)
自分未だに去年の草刈以前のマップで記憶してるもんで・・・orZ
PCにプリンター着いていればこちらの日記(http://monksin.militaryblog.jp/e130405.html)の物かmixiの日記の物で出力できます(^ω^*)また、次の定例にいければ何枚かプリントアウトした物を持っていきますよ(^_^*)